熱中症の対策に。 - 銀座針灸院Ginza shinkyu

  • HOME
  • 熱中症の対策に。

熱中症の対策に。

こんにちは、川本です!

 

最近は院の外を出るだけで夏を感じ、

溶けるような暑さがまた出てきました…

 

ニュースでも熱中症の特集が出るたびに、

外出を控えたい気持ちと、

暑さに慣れたい気持ちがにらめっこをしています…

 

そんな熱中症

なんと古典にも文献があり

夏の邪である暑邪(ショジャ)に(アタ)と書き、

中暑」(チュウショ)と呼ばれ、夏の病として扱われてきました。

 

熱中症にも大きく分けて2パターンがあり

日射病と熱射病とがあります。

 

前者はの光に中る事で起き、

後者は時節構わずに中る事で起きるものを指します。

 

なので、前者は限られた環境下でのみ起きるもので、

後者は入浴の際に起きる湯あたりなどもその一種といえます。

 

また東洋医学的にもザックリと2パターンあり、

①暑邪や火邪が身体に侵襲することで起きる場合と、

②身体に内在した冷えと外的な暑さの組み合わせによるものがあります。

 

①は前述した熱中症(熱射病)そのものなのに対して、

②は少し毛色が違うように見えます。

 

現代においてはクーラーやキンキンに冷えたドリンクなどで冷えが身体に内在する為、

②の方が現代人に多いパターンとして挙げられます。

 

さて熱中症・中暑に体が蝕まれたとき、

使えるツボは何処にあるのかというと

 

 

1つは合谷

もう一つは解渓

 

 

 

それぞれ頭や体幹に溜まった不要な熱を

体の末梢に引かせるにもってこいのツボです!

 

 

是非、夏場に暑さにやられそうになったらこのツボを押して

暑さに負けぬように養生していきましょう!

 

東京分院 銀座鍼灸院

鍼灸師 川本

  • 2025採用情報
  • 患者様の声
  • スタッフブログ
  • 治療の流れ
  • 料金について
  • Googleクチコミ
  • しんきゅう予約
  • 鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」

このようなお悩みの方が来院されています

大人の主な対応症状
ジストニア(痙性斜頸・書痙・フォーカルジストニア・発声障がい・チック) /不随運動症状/
パーキンソン病(PD)/多系統萎縮症(MSA)/脊髄小脳変性症(SCD)/繊維筋痛症/多発性筋炎/耳鳴り/難聴/めまい/眼精疲労/自律神経失調症/うつ/不安/睡眠障害/更年期症状/婦人科疾患/皮膚疾患/肩こり/腰痛/脊柱管狭窄症/坐骨神経痛/ぎっくり腰/頭痛/糖尿病/五十肩/腱鞘炎/高血圧
子供の主な対応症状
脳室周囲白質軟化症(PVL)/小児麻痺/急性脳症/発達障がい(自閉症(ASD)・学習障がい(LD)・多動症(ADHD)・言葉おくれ・コミュニケーション障がい/てんかん/小児ぜんそく・アレルギー/チック症・吃音/不眠/起立性調整障がい/皮膚疾患(アトピー・にきび・肌荒れ)/虚弱体質/疳虫(かんむし)/夜泣き・奇声・イライラ/かみつき
  • 難病への取り組み

  • 下は本院(大阪院)に移動します

  • 院長コラム 『ちょっと診ましょう』
  • 京子の部屋
  • 宿泊集中施術
  • 3つのプログラム
  • 前田針灸接骨院

<銀座院 SNS>

facebook

instagram

line@