スタッフブログStaff blog

スタッフブログ

スタッフブログ 腹巻き

みなさん、腹巻きしていますか?

どのくらいの方が「している」と答えてくれるでしょうか(笑)。

 

 

 

漢方医に勧められて15年くらい前から腹巻をしています。

春夏秋冬、入浴時以のほぼ24時間365日、着用しています。

着けていないとスースーしてしまって落ち着きません。

 

冷たい物の飲食以外でも空気が冷たくなってくれば、体も冷えてきます。

お腹が冷えれば、消化器の動きが悪くなり、便秘や下痢、消化機能の低下により、生命活動を維持するエネルギー(気血津液)が養われないことになります。

自分のお腹を触ってみて「ちょっと冷たいなぁ」と感じた方や、生理痛などがある方には、是非、試してみて欲しいです。

消化器、骨盤腔内の臓器を冷やさないように気をつけましょう!


また、おへそはそのものが(神闕・しんけつ)というツボです。

この他にも、腹部には色々とツボがあり、治療でよく使われるツボを紹介しますと

中脘(ちゅうかん)、天枢(てんすう)、水分(すいぶん)、気海(きかい)、関元(かんげん)

などがあります。

胃腸や水分代謝と関係があったり、臍下丹田、元気を補ったりするツボになります。

 

また、背中側、おへその裏側には「いのちのもん」と書いて(命門・めいもん)というツボがあり、生命力を高めるツボとされています。

仙骨にある(次髎・じりょう)は女性疾患ではよく使われたりします。

少し書き出しただけでも、胴回りは大事だなぁと改めて思いました。

 

腹巻きは、昔に比べたら素材やデザインなども様々で選ぶ楽しさもあります。

楽しみながら養生していきましょう。

 

鍼灸師 小林

 

  • 2025採用情報
  • 患者様の声
  • スタッフブログ
  • 治療の流れ
  • 料金について
  • Googleクチコミ
  • しんきゅう予約
  • 鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」

このようなお悩みの方が来院されています

大人の主な対応症状
ジストニア(痙性斜頸・書痙・フォーカルジストニア・発声障がい・チック) /不随運動症状/
パーキンソン病(PD)/多系統萎縮症(MSA)/脊髄小脳変性症(SCD)/繊維筋痛症/多発性筋炎/耳鳴り/難聴/めまい/眼精疲労/自律神経失調症/うつ/不安/睡眠障害/更年期症状/婦人科疾患/皮膚疾患/肩こり/腰痛/脊柱管狭窄症/坐骨神経痛/ぎっくり腰/頭痛/糖尿病/五十肩/腱鞘炎/高血圧
子供の主な対応症状
脳室周囲白質軟化症(PVL)/小児麻痺/急性脳症/発達障がい(自閉症(ASD)・学習障がい(LD)・多動症(ADHD)・言葉おくれ・コミュニケーション障がい/てんかん/小児ぜんそく・アレルギー/チック症・吃音/不眠/起立性調整障がい/皮膚疾患(アトピー・にきび・肌荒れ)/虚弱体質/疳虫(かんむし)/夜泣き・奇声・イライラ/かみつき
  • 難病への取り組み

  • 下は本院(大阪院)に移動します

  • 院長コラム 『ちょっと診ましょう』
  • 京子の部屋
  • 宿泊集中施術
  • 3つのプログラム
  • 前田針灸接骨院

<銀座院 SNS>

facebook

instagram

line@


大阪 前田鍼灸院 創立100周年記念
ホンマルラジオ
"ぼちぼちでオーケー"
3回シリーズ出演しました


第1回

第1回
大阪 前田鍼灸院とは

第2回
前田先生と大阪 前田鍼灸院とは

第3回
教えて前田先生!

楽しく、わかりやすく
話しています!
ぜひ聴いてみてください