スタッフブログ
スタッフブログ 自然の香りを楽しむ
気温が徐々に低下してきたこの頃、気が付けば、街の木々の葉が色づき始めていました。
少し前の話ですが、ある日の朝、駅から院まで歩いていると
「あ~桜の葉っぱの香りがするぅ~!」、辺りを見回したところ、等間隔に桜の木が植えてあることに気づきました。
その通りは、「銀座桜通り」という名称もついていて、院に面しています。
桜の花の香りは意識したことがありませんが、葉っぱは好きな香りの一つです。
葉っぱの香り、それは、桜の葉の塩漬けが巻かれた和菓子の桜餅や道明寺を頂いた時に、ほわッと香るあの独特の香りです。

いつも香っている訳ではないので、湿度が関係するのかな?と思っているのですが、花や樹木の香りともどこか違うあの香り...何とも言えない自然の香りに暫し癒されます。
生活用品には、シャンプーや洗剤、化粧品など香料を添加した物が多くあります。
それも良いですが、やはり自然の香りに勝るものはないなぁと感じています。
お灸もその一つです。
お灸の原料のもぐさは、ヨモギの葉っぱの裏側にあるワヤワヤとした白っぽい毛なのです。
香りは「気の巡り」を良くする効果もあります。
治療で施灸されている時は、是非、香りも楽しんでくださいね。

鍼灸師 小林
[ ]



















