短期集中プランが人気です!

今まで「週末プラン」(1泊2日、2泊3日で集中して宿泊施術を受けると、初めての方は3Fのお部屋限定で宿泊料が無料)を、ご好評につき3泊4日までの初めての宿泊の方は、宿泊料と初診料が無料になる「短期集中プラン」と名前を変えてみました。

 

 

皆さま忙しく、なかなか1週間はお休みが取れないようですが、短期集中プランなら最大3泊4日まで宿泊料無料でお宿泊して集中的に施術が受けられます。

 

 

銀座針灸院では、プログラムメニューは院長日がメインで受けていただいていますが、大阪本院に来ていただけると毎日、針灸施術とプログラムメニューを受けていただき、症状の改善を目指します。

特に気になる症状のある方は、集中して施術することが症状の早期回復につながることが多いです。

 

季節の良い今の時期にお時間を取って大阪の本院に是非お越しください。

大阪の元気なスタッフがお待ちしています!!

 

前田京子

 

 

あんこのお話

こんにちは。鍼灸師の山田です!

 

暖かくなり外出が楽しい季節になりましたね!

先日、横浜市の桜木町駅近くにある和菓子屋「御菓子司もみぢ」さんに行ってきました。

 

 

↑レトロな外観と、

あんこがたっぷり詰まった

名物の大銅鑼焼き(小豆と白あん)

 

手に持つとずっしり重さを感じます。

香ばしい皮とツヤツヤの小豆がマッチしていて、大変美味しくいただきました!

 

 

さて、あんこの主原料である小豆は、利尿作用や解毒作用を持つとされています。

特に水分代謝を助け、むくみの改善、便秘解消、冷えの改善などに効果的です。

また、小豆の赤い色は東洋医学で「心(しん)」に通じ、血の巡りを良くし、精神を安定させる効果も期待されています。

甘くて美味しいだけでなく体調管理にも役立つ頼れる存在ですね!

 

ただ、甘味の食べ過ぎは脾を傷める可能性もあるため、適度な量を楽しみましょう😋

お近くに行かれた際は是非訪れてみてくださいね!

 

東京分院 銀座針灸院

鍼灸師 山田

 

 

珈琲とカラダ

こんにちは、川本です。

もうすぐ五月雨の季節!

好きなような苦手なようなそんな時期ですが、

 

今回はコーヒーの話。

 

コーヒー」の写真素材 | 13,245,157件の無料イラスト画像 | Adobe Stock

 

僕自身、家で淹れて飲むのが好きで、

コーヒーが一つの趣味なのですが、

実はコーヒーって

 

漢方的な効果もあるんです…

 

 

それが「心を落ち着かせる」のと作用(精神安寧)と

温めて乾かす」作用 (温性×利水)です。

 

前者はCMでも流れるような「ホッとする」を、

一つの作用として考えたものになります。

 

後者はホットコーヒーかアイスコーヒーかで「温めて」の程度が変わるのですが、

「乾かす」(利水)に関しては温度関係なく作用として現れ、

身体に溜まった水を尿として排出してくれるような効果があります。

 

(現代的に言えば「利尿作用」とも)

 

その結果、身体に溜まった水の代名詞である、

むくみの防止にも役立っているわけです。

 

 

僕自身、毎日そう考えながら淹れて飲んで訳ではないのですが、

日常生活で、

 

「今日は忙しくて疲れたや…」

「なんかむくみ気になるな~」

 

等と感じた際はコーヒーがおすすめです。

 

また、それでもスッキリしないような時は、

当院の治療を是非、お試しください。

 

東京分院 銀座針灸院

鍼灸師 川本

 

 

【診療日誌】 ジストニア 顔(左)の緊張・けいれん (20代・女性)

2025年3月より、ジストニア 顔(左)の緊張・けいれんで来院されている、KK様。

1回目の治療後、顔の緊張が減少し、よく眠れたとのことで、Googleの口コミをいただきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ジストニアに理解のある治療院は少ない中、こちらには見識のある先生方がいらっしゃりとても心強いです。

皆さん親切で雰囲気も良く、安心して施術を受けられました。

初めての治療でじんわりとほぐれるのを実感し、今後も継続して通いたいと思います。

ジストニアや原因不明の症状でお悩みの方は、一度試してみる価値があると思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その後も、週に2回程度の通院を続けられています。

2025年4月には、医師とも相談の上、服用していた抗緊張薬を減薬しました。

減薬後も良い状態が維持できています。

今後も少しでも良くなるようにサポートしていきたいと思います。

 

 

KK様からの口コミはコチラ ↓ ↓ ↓

https://www.google.com/maps/place/%E9%8A%80%E5%BA%A7%E9%87%9D%E7%81%B8%E9%99%A2/@35.6730061,139.7636223,16.25z/data=!3m1!5s0x60188be4870e60e7:0xef5042e14b02352!4m6!3m5!1s0x60188be487454b45:0xae7ee86c7cb0f8c0!8m2!3d35.6750845!4d139.7673045!16s%2Fg%2F1tfwkblv?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDQyMS4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

 

銀座針灸院

鍼灸師 平山

ロンドンパラリンピック(陸上ナショナルチーム)トレーナー帯同記

4月に入り、春も本番となってきました。
皆さんお元気でしょうか?

いま、前田針灸接骨院(大阪本院)が100年を迎えたことで、
少し資料の整理をしていたところ、
懐かしい記事が出てきました。

2012年ロンドンパラリンピック陸上代表選手団にトレーナーとして
帯同した時の取材記事です。
母校の大学が取材してくれました。


よければ読んでください。

院長 前田為康

立位ボードを用いたリセプター療法

こんにちは!

銀座針灸院の川本です!

今回は立位ボードの話です!

 

立位ボードは名前の通り「立位を保持するボード」

お子様に立っている姿を脳でイメージしていただくのと同時に、

ローラーをつけることで歩行の疑似体験をし、

つかまり立ちや歩行の開始を促す目的で使用しています!

 

 

 

(使用する際は、

横になった状態で固定用のバンドを用いて固定してからボードを起こしていきます)

 

 

オプションプログラムである「 リセプター療法 」で扱っておりますので、

お子様の成長に関して気になる方は、

当院での鍼灸治療と一緒に是非、お試しください!

 

(その他にもオプションとして、

動作改善法、指頭感覚法もございますので、

気になる方は当院までお問い合わせくださいませ)

 

詳しくはこちら

https://ginza-shinkyu.com/treatment/3programs/

3つのプログラム

 

東京分院 銀座針灸院

鍼灸師 川本

「銀座針灸院」近くの良いお店①

こんにちは。鍼灸師の平山です。

さて、「銀座針灸院」近辺の良いお店①を紹介します。

「遠藤青汁サービススタンド」さんです。

青汁一筋で1962年(昭和37年)から営業されています。https://www.endoaojiru.com/ginza.html

こちらの青汁はケール専門です。

ケールはとても栄養価が高く、貧血予防や、お通じ改善効果、免疫機能改善、老化防止(アンチエイジング)などに効果があると言われています。

飲んだ感想ですが、思ってたより美味しくて飲みやすいです😊

真冬に行った時はとても甘かったですが、今日飲んだ青汁はちょっと苦みが増している感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

機会があれば行ってみてください!

 

東京分院 銀座針灸院

鍼灸師 平山

春は緩やかに

 

こんにちは!鍼灸師の山田です。

銀座桜通りの八重桜が見頃になりました。

木の下で目線を上げると、視界いっぱいに春を感じられますよ🌸

 

 

本日、大阪本院院長代理の神先先生の銀座回診最終日となりました。

神先先生の長年の確かな施術と軽やかで深みのあるトークに、

患者様も大変喜ばれていらっしゃいました🤗

また来ていただく際は早めに告知をしますので、お知らせをどうぞお見逃しなく!

 

 

 

さて、春は自然が芽吹き、心身も新たな始まりを迎える季節です。

東洋医学では、春は「」の働きと関係が深いとされ、肝は気を巡らせ、感情の調整に影響を与えます。

この時期はストレスを溜めず、心の安定を保つことが大切です🍀

 

おすすめの養生法として、まずは早寝早起きを心掛け、朝の柔らかな日を浴びることで自律神経を整えましょう。

そして軽い運動や散歩を取り入れ、気血の循環を促進することも効果的です。

 

また、食事には旬の緑黄色野菜(春キャベツ、菜の花、ほうれん草など)を取り入れることで、肝の働きを助けてくれます。

就寝前には深呼吸や瞑想といったリラックス法を実践することで、気の流れが整い、メンタル面も健やかに保てますよ!

 

肩の力を抜いて、無理をせずにストレスフリーで春を楽しみましょうね!

 

東京分院 銀座針灸院

鍼灸師 山田

 

 

土用の雨

こんにちは川本です!

最近は季節の巡りも早く、

昨日の雨も実は五月雨なんじゃ…と疑ってしまう今日この頃です。

 

僕自身は雨音の風情が好きで、

休みの日に聴くと心が洗われるような気分になるのですが、

 

僕の身体は、「雨」そのものは苦手みたいです。(悲しい…)

 

 

因みに雨は、

身体に対して「」と「湿」というような「デバフ」(良くない効果)を与えていきます。

は動きを鈍くし、湿であれば消化不良などを引き起こすなどなど。 )

 

そんな日にオススメなのが “お灸”!

温めることで「」の状態を改善し、

知覚刺激によって「湿」を身体の外に排出してくれます。

 

ご自身で触って冷えてるところに、

着火した台座灸をペタペタと付けて温かさが消えるまでリラックス…

家でも出来る養生としてオススメです

 

肩にお灸を乗せる人のイラスト(女性)

 

もし自分でやって効果が薄いと感じた際は、

当院の施術の際にどこがいいか質問していただけたら幸いです。

 

ではまた(^^)/~~~

 

東京分院 銀座針灸院

鍼灸師 川本

東京都のオススメ温泉③

こんにちは。鍼灸師の平山です。

さて、今回も東京都のオススメ温泉③です。

今回は東京都西多摩郡日の出町にある「生涯青春の湯 つるつる温泉」です。

https://www.tsurutsuru-onsen.com/

 

 

 

 

 

 

その名の通り、肌がつるつるになって、ちょっと若返った気がしますー!

効能としては、筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり等に効くそうです。

ひのき風呂の露天風呂に入ったのですが、自然に囲まれていることを実感できてとても良かったです。

また割とぬるめなので、ゆったりできて良かったです。

機会があれば行ってみてください!

 

東京分院 銀座針灸院

鍼灸師 平山