



患者様各位
2022年・新年のごあいさつ
拝啓 謹んで新年のごあいさつを申し上げます。
皆様方におかれましてはお健やかに初春をお迎えのことと存じます。
また、旧年中は当院の治療方針と新型コロナ対策にご理解をいただきありがとうございました。
さて、昨年は長引くコロナ禍の中、少しずつ日常生活を取り戻しながら、次なる事業運営についての模索を続ける一年となりました。
その中でも、日数は限定されますが、院長回診週に受診することができる【新脳針+3つのプログラム】を皆様に施術提供し、より内容を充実させた治療プログラムを強化に尽力してまいりました。
新脳針は、頭皮へ刺鍼し0.7ミリアンペアの微弱電流を注入し、確率共振反応から脳神経のネットワークを拡大いたします。
リセプター療法は、運動療法、感覚統合療法、リハビリテーションなどさまざまな運動器具を使ってのトレーニングプログラムです。
動作改善法は、伊藤超短波(株)RUCOE RUNを使用し、高性能電子エネルギーから細胞の活性化をはかり、より一層、身体の動きを良好にいたします。
指頭感覚法は、術者の手技により指頭から伝える施術で硬い関節や筋肉の緊張をほぐし、
身体バランスを整え、動きやすい体つくりをいたします。
この『新脳針+3つのプログラム』は、大阪本院で受けることができますので、
ぜひ本院宿泊集中治療のお申込みいただく事をおすすめいたします。
今年は【難病の克服をテーマ】に私たちスタッフ一同精進してまいります。
最後に皆様にとって本年が素晴らしい一年となりますようお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 敬具
院長 前田為康 スタッフ一同
銀座針灸院、2021年の最終日の診療を終えました。
今年も、たくさんの患者様に施術をさせていただくことができました。
ありがとうございました。
しめ縄を飾って、2022年の診療を迎える準備をしました。
< 高千穂峡のしめ縄 >( 宮崎県 五ヶ瀬川 )
< 鶴は千年 >
< 亀は万年 >
< 実った稲穂が根っこから使われて、生命力に溢れています >
なんだか、いいことがありそうな気がしてきました!!
とても立派なしめ縄です。
来院された時に、ぜひ、チェックしてくださいね。
新年は、1月5日(水)から、診療します。
※大阪本院は、1月4日から開始です。
1月 5日(水) 9:30~12:00 / 午後:休診
1月 6日(木) 通常診療 9:30~12:00 / 14:00~18:00
よろしくお願いします。
こんにちは。鍼灸師の山田です。
師走に入り、忙しさが増す季節になりましたね。
私は先月末、本院・前田針灸接骨院にて1週間の研修に行ってきました。
本院に通われている患者さま、そして先生方と
治療を通して様々な交流をさせていただきました。
↑本院の神先先生と📸!!
本院の入口前には先生方、スタッフの方々による
健康情報や季節の便りが書かれた看板を設置しています。
今回、副院長の京子先生と合作で書いてまいりました!
“早寝遅起”(はやねおそおき)
心静かに焦らず急がず。日が暮れたら眠り、日の出とともに目覚めることが、
冬の寒さを上手く乗りこなすコツです!
今日は10分でも5分でも早く布団に潜り込みましょう☺️!
本院のブログにも出張してまいりましたので
よければそちらもご覧くださいませ。→「冬の暮らし、“遅起”のススメ」
気温が低い日が続いています。
体を冷やさぬようご自愛くださいませ。
山田
第40回大分国際車いすマラソン
(令和3年11月23日 日曜日開催)
今年で40回となる記念すべき大会は
外人招待選手 男子はマルセル フグ世界新記録で1位
女子はダイアナ マクマーレ が2位
日本人は鈴木朋樹が日本新記録で2位、
女子は喜納翼が1位でした。
いつもはトップアスリートばかりサポートしていますが、この大分車いすマラソン大会は一般市民ランナーがたくさん出場してるので、またいつもと違った観戦ができました。
出場者はなんと!
若い14歳!初出場の若手選手から95歳のベテラン中のベテランまで…
40回も継続している大会だけに大分県の障がい者スポーツに対する取り組みや
大分市民の温かい理解があるのだといつも思っています。
まだまだコロナの影響があり、簡単にスポーツ観戦ができない状況が続くかもしれませんが、これからも車いす選手皆さんの活躍を日本国民に見てもらえる大きな機会なので、是非とも頑張ってほしいです。
院長
副島選手5位
洞ノ上選手6位
筋肉の痛みやコリでお悩みの方に、
「新脳針」療法の後、最後の仕上げに「シールの鍼」を痛みの箇所に貼って、施術後の日常生活をお過ごしいただくことをおすすめしています。
その効用は、
〇痛み、コリが持続的に緩和する ことです。
つまり、1回の施術の効果が長持ちします。
使用するのは、セイリン社の「パイオネックス」という製品です。
〇丸いテープに樹脂で鍼が固定されていて、それを画鋲のように皮膚に貼ります。
・筋肉の大きさや部位、効かせる程度によって鍼の長さを使い分けます。
・鍼の長さは1mm程度で、チクチクしません。
・通気性と粘着性がよいので、貼っていることを忘れるほど違和感がありません。
〇このような方におすすめします。
・痙性斜頸で頚・肩が痛い
・パーキンソン病で筋肉が硬直する
・テレワーク、デスクワークによる体のコリ
・冷え性、不眠などの自律神経症状
〇「どこに貼るか」も肝心です
普段、痛みやコリがでやすい場所、経絡(ツボ)など症状に応じて施術します。
施術料金:550円(税込)/10か所まで
※「パイオネックス」は管理医療機器です。
治療での使用については医療従事者である医師または鍼灸師のみに許されています。
使用にあたっての効果的な方法や、ご注意点も説明させていただきます。
もし興味をお持ちいただきましたら、
「シールの鍼」をやってみたい!とお申し付けください。
針灸師 服部
【東京2020パラリンピック】活動報告
2021年8月24日(開会式)~9月6日(閉会式)
の期間、院長が日本代表選手をサポートした活動内容です。
よければご覧ください。
院長前田為康
⇓
9月に入り気温も和らいできました。
秋への準備は進んでおりますか?
先日、待合室のスタッフ紹介を新しくしました。
お気づき頂いていましたでしょうか☺️
春に撮った爽やかな写真とともに各先生たちのコメントも更新!
・おすすめ健康法🚲
・おすすめ観光地🗽
・やりたいこと🐈⬛
を、ご紹介しております。
短いコメントにも個性が光ります✨
「喜びの実例集」の隣に掲示してあります。
気になる項目を見かけたら、お気軽にスタッフに尋ねてみてくださいね😊
山田
自然栽培を始めて一年目、かぼちゃについてですが、こんな感じです。
自然栽培で雑草とも共存しています。
途中で折れてしまい熟す前に一個取れましたが、順調に育っているのは、このかぼちゃぐらいです。
かぼちゃ栽培は簡単にはいかないなと痛感しました。
旬を向かえていますが、先日からやっと収穫できそうな兆しがでてきました。
この花はなんでしょうか?
正解はオクラでした。
ちなみにかぼちゃを始め、オクラなど、家庭菜園に使っている種は『たねの森』という
農薬・化学肥料を使わずに採取された種を使用し、
自家採取できる種しかを販売していない会社さんから購入して使用しています。
遺伝子組み換えや、作物の交配など、どんどん便利になりました。
美味しい作物・大量生産するには非常に便利です。
※一代交配種(F1種)というものがありますが、種を撒き、収穫できますが、そのものから次の代に育てる種を取る事が難しい種類もありまして、現代ではそれが大半を占めています。
ですが、ものごとにはメリット・デメリットがあるように安全、安心などを考えると古くからある『固定種』(自家採取できる種類)を手間暇かけて作ってみたいと思って挑戦しています。
現代には原因のわかっていない病がたくさんあります。
その病を少しでも減らせる・改善できるような鍼灸師を目指して
身体に良いことを探してみたり、体験したり、挑戦したり、今後もしていきます。
興味があれば施術中にお話ししましょう。
銀座針灸院 大久保
こんにちは、鍼灸師の山田です。
先日、私は法要のためお休みをいただき、現在千葉県に住む家族と共に
私の両親の生まれ故郷である佐賀県の唐津(からつ)に行って来ました!
佐賀までの道のりは、
羽田から福岡空港まで飛行機で2時間✈️
さらに福岡空港から高速バスで1時間半揺られてようやく到着となります!
コロナ禍のなか、70歳になった父に長旅をさせるのは心配ではありましたが、
数年ぶりにご兄弟との再会ができて、とても喜んでいました😄!
会える時に会いに行くということが難しい昨今ですが、
思い切って決断して良かったです。
そしてそして、コロナが落ち着いたら
ぜひ唐津への旅行がおすすめです⛴!
唐津では毎年 11月2・3・4日に『唐津くんち』という重要無形文化財に指定された大きなお祭りが開催されています🏮
14台の曳山(ひきやま)が市内をまわり、大勢の観客で賑わう迫力満点の楽しいお祭りです!
他にも綺麗な海や自然もある、魅力たっぷりな場所です!
↑名護屋城跡🏯
呼子の「イカの活き造り」は甘くて柔らかくて、とても絶品でした!!
会いたい人に会いに行き、自然に触れ、新鮮な食べ物を食べて、、、
そんな、人から自然から、たくさんエネルギーを頂けた3日間でした✨
鍼灸師 山田
<銀座院 SNS>