『義足の展示会』 臼井さんのギャラリーに 行って来ました。

義肢装具士・臼井二美男さん
鉄道弘済会義肢装具サポートセンター所属

竹中工務店(本社)での臼井さんの義足の展示会に行って来ました。

https://www.takenaka-ikueikai.or.jp/common/pdf/210600_prosthesis.pdf

臼井さんとは2010年広州アジアパラ陸上競技大会から
のご縁でパラ陸上代表選手達のサポートをしています。
〈臼井さんは義足のメカニック・私はメディカルトレーナーとして〉

今まで一緒に世界を遠征している中で臼井さんの義足に対する情熱はたくさん聞いてきましたが、このようなギャラリーを開催いただいた事で…
なるほど! 更に更に義足の魅力が理解できました。

臼井さんが伝える…
義足で心の壁を乗り越える!

 

まさに血の通っている様な義足を作成する事を
常に心がけ、気持ちを込めて作成されています。

義足ダンサーや女性のファッションにも心がけておられます。
恥ずかしくて義足を隠すのではなく、
特徴として見せる事も大切だと…

映像コーナーには義足に対する臼井さんの熱い語らいが流れていました。

臼井さんと出会って11年…
パラスポーツを通じ、これからの障がい者スポーツとの向き合い方を
更に感じていきたいと思っています。

 

 

追伸
臼井さんのサポートを受けておられる義足者のお一人…
義足のダンサー 大前光市さん

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%89%8D%E5%85%89%E5%B8%82

大前さんはリオデジャネイロパラリンピックの閉会式で東京パラへの引継ぎセレモニーとして表現されました。

娘の晴美は小学生の時(約10年前)初めて大前さんと共演させていただきました。
その練習の時に大前さんの存在を知りました。
10年経ち再び来月7月19日(月)尼崎アルカイックホールで舞台
『パンデミック』を共演させていただきます。

 

針も上手に受けられるSくん

嫌がりながらもいつも上手に針を受けられるSくん。

 

 

残念ながらアメリカに引っ越しをされるということで、

簡単には来院できなくなってしまいます。

夏休みは日本に来られるようで、『夏休みはまた来ます』と言って頂けました。

海を越えてもSくんの話が聞けるような大活躍を期待しています!!

大きく育ってね。

 

銀座針灸院 大久保

エネルギーの循環を目指して

ブログらしいことを書くのが久しぶりの大久保です。

いきなりですが、自然農法という言葉をご存じでしょうか。

私は手探りで自然農法を始めました。

野菜を作るにしてもいろいろな農法があります。

現在では除草剤を撒いても対象の作物だけ枯れないような遺伝子組み換え作物などもありますし、肥料を撒いて、その肥料によってぐんぐん育ちますが、その作物を取った後は結局また肥料を撒かないと育たない、そのような土壌環境になってしまっていたり、土壌環境自体が痩せてしまい、作物の栄養素も昔と比べると少なくなっていたりします。

 

 

自然農法といって良いかわからないところでもありますが、私は一番にエネルギーの循環を目指してやっています。上の写真はカボチャとネギになります。

コンパニオンプランツ(混植)といって、一緒に植えるとお互いが良い関係になって育っていく作物になります。

農薬を撒かず、肥料も与えず、土壌の力を最大限に活かし、土壌菌、虫、雑草などと一緒に共生し、みな豊かになっていく。

そんなことができれば嬉しいなと思って始めてみました。

 

東洋医学でも五臓六腑などお聞きしたことがあるかもしれませんが、『肝・心・脾・肺・腎』(五臓)というものにあてはめて体調を診ます。

その一例として『木・火・土・金・水』(五行)があります。

『木』が燃えて火が生まれ、『火』が燃えた後は土になり、『土』からは鉱物(金)が採れ、『金』は水を生み、『水』は木を成長させてバランスをとっています。これを相生関係と言います。

相克関係というものもありますので、写真でイメージしてみてください。

 

 

 

なにかが強い、なにかが弱い、バランスを崩してしまうと身体も自然も不調が生じ、病気になってしまいます。

身体も自然界も調和し、バランスが保って、より人が地球に長く住まわせてもらえるような世界になれれば良いなと思って、今後も施術・自然農法など私ができることを日々考え、挑戦していきます。

2世代、3世代と言わず、何世代先でも自然あふれる地球に住めるように願って。

 

また随時ブログも書かせて頂きますのでぜひチェックしてくださいね。

 

銀座針灸院 大久保

写真撮影会 in GINZA!

 

 

昨日、ホームページ用の写真撮影をしました。

 

 

朝7時に集合して、早朝の銀座の街中での撮影会となりました。

久々の晴れ間となり、絶好の写真日和!

 

 

銀座を象徴する超有名店を背に、

集合写真や各先生たちの個人写真を撮影していきます。

 

 

 

 

GINZA PLACE (銀座4丁目)で院長先生🏎

 

 

 

 

シャネルの前で京子先生👜

 

 

 

そして、今回も3年前と同じく

プロのミュージシャンの撮影もされている

凄腕カメラマンにお願いしました📷✨

 

 

 

 

 

いつも素敵な写真をありがとうございます😊✨

 

 

できあがりが待ち遠しいです!

 

 

ホームページリニューアルまで、しばしお待ちくださいませ!!

 

 

 

針灸師 山田

 

 

 

おしゃべり、急成長中!🇹🇷(小児針灸)

 

⭐︎小児針灸のご紹介⭐︎

 

トルコ出身のママと来院したRくん🇹🇷
幼稚園の年長さん🎪

 

日本語とトルコ語の使い分けが難しく
言葉を覚えたり、言葉のコミュニケーションが苦手。

 

 

新脳針治療を始めてから約1ヶ月が経ち、

 

言葉の理解力、受け答えの速さ、言葉の定着など
少しずつですが、言語面での成長が見られています!

 

最近では幼稚園で、お友達のお名前を日本語で呼ぶことができ、
それを聞いた先生たちもRくんの急成長ぶりにビックリされていたようです!

 

 

新脳針の後は小児針(刺さない針)で仕上げ♪
いつもニコニコ、可愛い笑顔を見せてくれます😍

 

 

 

 

 

銀座針灸院にはR君をはじめ、様々なお悩みを持つ

小児の患者さまが多く来院されています。

 

新脳針治療を受け、

さらなる成長、可能性が広がっているお子様もとても多くいらっしゃいます。

ぜひ、お気軽にご相談ください!

 

 

小児針灸の症例報告もございます。そちらもご参照ください。

 

 

 

鍼灸師 山田

 

 

朝のお勤め 築地本願寺朝の講座

築地本願寺の朝の『おつとめ』講座聴講してきました。

なんと綺麗なお寺でしょう

https://tsukijihongwanji.jp/

 

東京へ回診時はいつも出勤前に
滞在場所から近くの隅田川テラスをランニングしてラジオ体操をする事をセットで
行っていますが今朝は築地本願寺へ行ってきました。

講和の中で
『セブンイヤーズチベット』の映画のお話がありました。
についてのお話があり,

登山家がヒマラヤを目指す中、
戦争や紛争が勃発、その第二次世界大戦となり、
中国とチベットとの関係が悪化…
その後に引き継がれ今の現代社会が描かれている…
素晴らしい作品だとご紹介がありました。

現代の日本社会と世界情勢…
日本の山々を登山をする私にとって興味ある映画だと思い、
是非、近日に観たいと思います。

今日も一日一善
銀座鍼灸院のお仕事、
頑張ります!

1939年秋、登山家ハインリヒ・ハラーは世界最高峰ヒマラヤ山脈への登山に向かった。時悪く、第二次世界大戦のためにインドイギリス軍の捕虜となってしまった彼は脱獄し、チベットへと行き着く。チベットの首都ラサで生活をしていたハラーは、当時14歳で好奇心旺盛なダライ・ラマ14世と出会い、親しく交流する。ラサでの日々がハラーの荒んだ心に変化をもたらした。しかし、その生活も中国共産党人民解放軍によるチベット国への軍事侵略によって終わりを告げることとなるのだった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88

 

 

2021年初めての銀座針灸院回診

こんにちは !

院長の前田です。

緊急事態宣言がようやく解除となり、
やっと上京できるようになりました。

今回は東京駒沢で開催された。

第32回日本パラ陸上選手権大会の救護サポートの仕事もあり、
(2021年3月26日~28日)
東京2020パラリンピックの重要な選考もあり、選手達、スタッフ共に、
緊張した大会となりました。

救護班として活動この写真は救急時を想定してのシュミレーションです。

この日は過去の大会では経験ないほど土砂降りの雨でしたが、
大きなトラブルなく大会を終える事が出来ました。

その後の銀座針灸院一週間の回診となりました。
院長の回診を待ち望んでおられた患者様…
たいへんご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。

さて、
銀座針灸院、昨日の雨とはがらりと変わり
春本番、とても過ごしやすい環境のなか、
治療に専念する事ができました。

まだまだコロナの収束が見込めない中ではありますが、
たくさんの患者様にご来院いただきました。

銀座針灸院は銀座1丁目桜通りにあり、
たいへん桜がきれいな場所なのです。
このソメイヨシノは今が満開。

ソメイヨシノの後は八重桜です。
ちょうど窓を開けると綺麗な桜が見えるので、
この時期はとても楽しみなのです。
来週あたりが見どころかな~

そして写真Yくん
久しぶりにお会いしましたがとても
PVL があるとは思えないほど成長してよく歩ます。
身体も大きくなり体幹バランスも安定し行動範囲が広がっています。

また宿泊集中治療で大阪本院に来られるとの事で大阪でも
会えるの楽しみにしています。

まもなく、
八重桜が開花いたしますので、
まだまだ桜シーズンを楽しめますよ。
治療の際、綺麗な桜を見て脳と心を楽しませて下さい。

きっと元気になる事と思います。

院長
前田為康

 

 

 

 

 

2021年 新年のことば

2021年 新年のことば

昨年は新型コロナウイルスで始まりまさかの『緊急事態宣言』からまもなく一年を迎えます。
当院でも大きく働き方が変わりました。

私たちは医療に従事する者として患者様との接触は避けられない職業であることから、スタッフ全員の出勤を交代制勤務に変えスタッフの雇用と健康を守りつつ、
”この時こそ一丸” と言う思いからいろいろ工夫に工夫を重ねてきました。
私個人として例年は自身が活動しているパラ陸上の合宿や大会がほぼキャンセルとなり生活環境を見直す時間も出来た事から、コロナ禍でも比較的安全と言われる大好きな登山やキャンプに出かけました。

東洋医学では木・火・土・金・水と言った自然環境に於かれる五行論があります。
五行とは「木」「火」「土」「金」「水」の代表的な自然界を5つに分類した哲学ですが、そこで私は自然環境から得られる恵みを人間が持つ五感覚を肌や呼吸で感じ取れるよう意識しアウトドアを楽しみました。
中でもハイキングは簡単であり子供から老人まで五感を体感できるスポーツです。
山道は足場が悪く勾配あるコースもあり、適度な負荷で歩くことで腰や足の筋力トレーニングになります、転倒しない様に慎重に歩く事は脳と身体の神経を常にフィードバックさせ、呼吸についても肺活量や腹式呼吸から新鮮な酸素を取り入れ身体細胞の新陳代謝を促すことができます。
また計画を立てたり、仲間とのコミュニケーションが生まれたりといった、思考力や意識レベルの向上で目標が達成できた時の充実感こそ身体能力を向上させやすいと考えています。
私は昨年『白馬岳』(2932M)の高山をはじめ13座の低山を登りました。
また愛犬チャチャ(パグ犬・11歳・雌)ともキャンプに出掛け動物からの心理を感じ取り、自然の環境と触れ合えた事で、今まで忙しかった自己の生活や仕事環境を見直す事ができました。
今年はこの心の響きを更に野生的な人間力として仕事に精進したいと考えております。
そして銀座針灸院の患者様へお勧めしたい事として、
『大阪・本院』では新脳針に加えオプションプログラム
(リセプター療法・動作改善法・指頭感覚法)があります。
『動作改善法』とは科学的メカニズムに基づいた物理療法機器を使用し電子エネルギーを身体にアプローチし、『リセプター療法』は運動器具や遊具を使用し運動パターンを向上させます、そして『指頭感覚法』とは術者の指頭から伝える感覚的な手技で身体バランスや可動域の改善にとても有効です。
それぞれ違う良さがあり、子供から大人まで麻痺やジストニアなど身体機能の改善、
そして舌や唇、口内の動きなど呂律やどもりにもアプローチできるのです。
これらは特殊な技術を要するため銀座針灸院では院長の回診時のみに予約を限定して特別に施術させていただきます。
そして必要とされる患者様には大阪の宿泊施設を利用し『新脳針+3つの連携プログラム』を集中治療として受けていただく事をお勧めいたします。
患者様にとってベストな施術が提供できるよう日々新しい技術の開発に励み、
スタッフ一丸で取り組んでいく所存です。

 

新脳針+3つの連携プログラム(a3)

 

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

院長
前田為康