こんにちは♪
先日、銀座針灸院に、TVの取材がありました!!!
TBSの『ジョブチューン』という番組で使う映像を撮影しました。
初めての経験だったので、とっても緊張しましたが、
一所懸命コメントしたので使われていると嬉しいです。
というわけで、2時間番組の15分くらいのコーナーに、ちょこっと出るかもしれません!
(写真はありませんが、大久保先生もコメント撮影しましたよ☆)
是非番組を観て、感想を教えてくださいね(^O^)
奥野 絵美子
こんにちは♪
先日、銀座針灸院に、TVの取材がありました!!!
TBSの『ジョブチューン』という番組で使う映像を撮影しました。
初めての経験だったので、とっても緊張しましたが、
一所懸命コメントしたので使われていると嬉しいです。
というわけで、2時間番組の15分くらいのコーナーに、ちょこっと出るかもしれません!
(写真はありませんが、大久保先生もコメント撮影しましたよ☆)
是非番組を観て、感想を教えてくださいね(^O^)
奥野 絵美子
夏季休暇の後の宿泊キッズのブログを書こうと思いながら時間が経ってしまいました(ー_ー)!!
気を取り直して、8月13日からの宿泊キッズのご報告です!!
この週は5組のお子様が来てくださいました!!
まずは静岡県からPVLの治療でお越しのH君(5歳)
当院の治療を始めて3年目になります。
466グラムの超未熟児で生まれましたが今では12キロになりました。
理解力もアップして、おしゃべりもパワーアップしてでパパとママを楽しませてくれます。
▼この日はトゥモローランドのお友達と一緒にプールに入りました。
▼プールにイルカさんを浮かべて乗ってみましたが泣き止まずに・・・
プールは早めに上がって、大好きなバスに乗りに行ったそうです\(^o^)/
来年の夏休みもお待ちしていますね。
2人目は・・・
豊田市からウエスト症候群の治療でお越しのA君(7歳)。
今回はパパ、ママ、お兄ちゃん、お姉ちゃんの家族5人で来てくれました(*^。^*)
前回は春休みに来てくれていたので、約3ヵ月ぶりです。
前回の宿泊治療後、PTの先生から下肢や骨盤が柔らかくなったと言われたり、てんかんの大
きな発作が減ってきたり、発作の戻りも早くなったとお母さんから言って頂きました。
そして何より薬の量が減って表情が豊かになりました\(^o^)/
A君はまだ歩けませんが上手に立つことは出来ます!
院長先生と一緒にボクシング!!
立位のバランスがいいですね~!!
▼お兄ちゃんとお姉ちゃんと一緒にパチリ!
普段はバギーなので目線が低いですが、スタンディングボードで立てば、お兄ちゃんとお姉ちゃんと同じくらいの目線です。
3人目は東京からPVLの治療でお越しのY君(2歳)
Y君はおしゃべりが上手です。
治療の前に「チックンがんばる」と言ってくれてとてもかわいかったです(*^。^*)
▼この写真がとってもかわいかったのでこの写真をブログにアップします(*^。^*)
鼻水が出るというのでお鼻にも針を刺しましたが頑張ってくれました。
引き続き銀座針灸院でも頑張ってね!!
4人目は新潟県長岡市から自閉症の治療でお越しのT君(7歳)。
去年に引き続き2回目の宿泊治療です。
去年も1年生ながら夏休みの宿泊キッズで1番の運動神経の良さを見せてくれました。
その後、自宅ではボルダリングがあるデイサービスの利用を始め、さらに運動神経の発達が
みられました。
そして、嬉しいことに授業中の落ち着きも出てきて、それまでは授業中に教室をウロウロして
いたのがなくなったそうです!!
たし算やひらがなも上手に書けると宿題も見せてもらいました。
今回はY君のお兄ちゃんと一緒に、院長が作ってくれた院内アスレチックを一緒にがんばり
ました。
▼二人とも真剣です!!かなりの集中力です!!
▼さらにA君のお兄ちゃんお姉ちゃんもみんなでやるとさらにやる気倍増で
みんな集中して頑張っていました!!
子供たちのパワーにママたちは嬉しそうに見守るのみです(*_*)
5人目は豊橋市からPVLの治療でお越しのA君(4歳)
おしゃべりはとても上手でいつもにこにこ笑顔です。
1才の弟が歩いているのを見て「ぼくも歩けるようになるのかなあ」と言ったのをきっかけに
ママとおばあちゃんが当院をインターネットで調べて初めての宿泊治療にお越しくださいまし
た。
色々な事の理解が素晴らしいので、これからの成長が楽しみですね。
▼装具をつけて院長先生に手を引かれて上手に歩行練習しています。
8/20からの週は2名のキッズと3名の大人の方が宿泊にお越しくださいました。
熊本からお越しのFさんと東京からお越しのFさん。
同年代で同じご病気という事で意気投合し、一緒に食事に行ってラインの交換をされ仲良くな
りました。
熊本のFさんの名言集をご紹介します。
1、「ありがとう」という言葉を意識して使う。
2、「私はいつも運が良い」と思う。
3、「それでもそこから立ちゆく道がある」
3の言葉はある日、歩いて10分ほどの銀行に行こうと歩いていたとき
その日は足の動きが悪くて半分くらい歩いたところでどうしても歩けなくなったそうです。
あと半分の道をどうしようかと途方に暮れていたとき、ふと横をみると倒れかけた看板に
破れそうな張り紙に書いてあった言葉が「それでもそこから立ちゆく道がある」という言葉だっ
たそうです。いつもその道を歩いていたのに、歩けていたときには気付かなかった看板。
それからは自分を励ます言葉の一つにしているそうです。
さらに素晴らしいのはFさんのお父様は、終戦後10歳の時に不発弾が爆発して両手首
から先を無くされたそうです。でもお父様は指の無い手で文字も書くし、食事も出来る、何でも
普通の人と同じように生活してきたそうです。
そのお父様に病気の事を話すと「お前は目も見える、耳も聞こえる、手も足もある。五体満
足で何が不満なのか」と言われたそうです。
また熊本の地震ではFさんのご実家は全壊されたそうですがお父様は「また建てたらいいじゃ
ないか」と言われたそうです。
本当に素晴らしいお父様がいて、病気があるのにこんな笑顔で過ごせるのです。(プライバ
シーの関係で熊本のFさんのお顔の表情がお見せできなくて残念です)
新脳針で頭蓋骨の外から微弱電流を通すことにより、脳への刺激となり、その脳への刺激は
元気な脳を更に元気にさせて萎縮した脳が司る機能の代償作用となることを目的としていま
す。
また、院長先生のリセプターでは「出来た!!」という履歴が体に残ります。
それを子供たちは頭で考えずに身体で覚えて帰るので家に帰ってからも出来ることが増えて
行ってくれます。
でも大人は、「転んだら危ない」とか「一人ではできない」などと固定概念にしばられて診療室
で出来たことが家に帰ると出来なくなってしまいます。
そんな時はもう一度一緒に身体を動かすために宿泊治療にお越しください。
そして「出来た!」という履歴を何度も何度も脳と身体に残していきましょう。
早くブログをアップしないと夏休みも終わってしまうと思いつつ、8月もあと1日です。
この夏休みの思い出はきっと子ども達成長に繋がっているはずです。
すでに来年の夏休みの宿泊ご予約を頂いている方もいらっしゃいます。
1年後にお会いする子ども達がどんな風に成長しているか楽しみにしています(*^。^*)
副院長 前田京子
毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
当院は夏休みに入り、子供達の予約いっぱいです。
夏休みの宿泊はとても人気で、中には1年前に宿泊治療に来た時に今年の予約を取ってくだ
る方もいらっしゃるくらいです。
▼先週は東京から脳性麻痺(CP)Hの君が来てくれました。
パパも3日間のお仕事のお休みを取って大阪まで一緒に来てくれました。
お姉ちゃんのYちゃんとH君は一緒のスイカ柄のお洋服でパチリ!!
▼H君はCPにより、首が完全に座っていない、身体の緊張が強いなどの症状をメインに治療しています。
院長先生のバランスボールは首の座りを促すのに有効です。
H君もママと一緒に身体を動かしてご機嫌でニッコリです!!
そして今週は・・・・
1人目は東京からお越しのT君。
多動、集中力がないなどの症状があり銀座針灸院で治療中ですが
今回は院長先生のリセプター療法を希望されてお母さんと宿泊治療に来てくださいました。
▼月曜日から針治療とリセプター療法を始めて今日で5日目。
今日は朝から院長先生のリセプターが楽しみで予約時間より早めに診療室に来てくれまし
た。
運動神経の良いT君には、難しいアスレチック風の遊具を用意しました。
最初は怖がってやろうとしなかったのに、院長が細かく指示を出すと見事にクリアー!!
▼上手に出来た後は院長先生とハイタッチ!!
褒められて照れていますが、顔はドヤ顔です\(^o^)/
2人目は長崎からお越しの水頭症、脳性麻痺のS君。
▼リセプターでは立位ボードを使って立つことにより、普段立つことのない脳の位置を変える
ことや、足裏からの刺激を与えます。
ママは来月から職場復帰だそうですが、子育てと仕事の両立頑張ってくださいね。
3人目は豊田市から低酸素脳症の治療でお越しのNちゃん。
4月から1年生になりました。
おばあちゃんが作ってくれたお洋服とスタイがとてもオシャレです(*^。^*)
4人目は山形から脳性麻痺(CPで)お越しのM君。
遠方の為夏休みしか来ることが出来ませんが、もう6回目の夏の宿泊治療です。
初めて来たときは1年生だったM君も、今年は6年生。
また1人で立つことは難しいですが、保持したらだいぶ上手に立てるようになりました。
弟のK君とは仲良しで、身体面では弟の助けを借りますが、指示したりするときはさすが
おにいちゃんぶりを発揮します。
5人目は、東京からてんかんの治療でお越しのM君。
なかなか生活リズムがつかめなくて夜が寝られないので午後の治療中はスヤスヤです。
生活リズムがついてママがゆっくり眠れる日が来るといいですね。
ラスト6人目は、名古屋からPVLの治療でお越しのY君。
Y君は当院にはじめて来てから9年目です。
小学校に入ってからは春休みと夏休みに来てくれます。
5年生になったY君は、こんな逆立ちも余裕です\(^o^)/
▼M君、K君は山形、Y君は名古屋で離れているので会えるのは1年に1回の大阪での1週間
ですが、この思い出と絆が大人になってからも続くことを願っています。
今週は屋上にプールを出しました。
子ども達は水遊びが大好きです\(^o^)/
針灸科の水足先生と吉川先生も昼休みに一緒に遊んでくれました!
T君を抱っこしているのは水足先生ですね(^○^)
みんな、大阪での宿泊治療が良い思い出となりますように・・・
副院長 前田京子
こんにちは♪
暑い日が続いてますね!
みなさん夏休みを楽しんでいますか?
8月に入って、銀座針灸院 夏恒例のお子様向けのくじ引きが始まりました!
今年は、水鉄砲と可愛いキャラクターグッズです♪
治療を頑張ったお子様はお帰りの前にくじを引いてくださいね。
来院された際に毎回にチャレンジできますよ~(*^^*)
少しでも銀座針灸院に来るのを楽しみに感じてくれるといいな!
スタッフ一同お待ちしています!
奥野 絵美子
いつも銀座針灸院をお引きたて賜り誠にありがとうございます。
この度は西日本を中心とした豪雨により、被災された皆様方に謹んで
お見舞い申し上げ、皆様のご健康と1日も早い復興を心よりお祈り申し
上げます。被害のありました地域以外でも、高速道路や主要道路の
一部で通行止め等の影響が出ているところもありますので、
道路情報も合わせてご確認の上、安全にお越しください。
高校球児の熱い夏が始まっています。
先日、院長の古くからの友人の息子さんが来院されました。
某高校でエースとして活躍しているFくん。
今までの集大成として臨む最後の大会。
初戦で背中を痛めてしまいました。
肩を挙げるのもつらく、2回戦で投げるのは難しいのではという状況でした。
施術を終えて、まだ痛みは残るものの、肩の動きは出てきて、
なんとか投げられるかもというところまで回復しました。
そして先日2回戦を迎え、1イニングですが投げられたとわざわざ銀座まで報告に来てくれました。
高校球児みなが目指している夏の大会。
それぞれの想い入れも強く、特別な大会です。
Fくんがそこで自分が納得できるプレーができたかどうかはわからなかったですが、
この大切な経験を活かして、今後のFくんが活躍してくれることを期待しています。
この季節はやっぱり特別だなと感じながら、昔を思い出した大久保でした。
こんにちは!
みなさま、連日の蒸し暑さで、食欲など落ちてないでしょうか。
「身体のための食事」は勿論大切ですが、たまには「心のための食事」も重要です。
楽しい食事、美味しい食事で心身ともに健康になりましょう!
というわけで七夕の日に、前田京子先生(本院副院長)と銀座針灸院のスタッフで、納涼会を行いました!
立派なロビーにドキドキ…
どんな料理が出てくるのかワクワク♪
小鉢に入っていたクラゲがコリコリで美味♪
白湯スープはフカヒレ入りで濃っ厚!
お肉はなんと、ダチョウ!海老もBIGでした!!
スイカは、水分たっぷりで身体を冷やしてくれる、夏ならではのデザートです♪
会長先生の思い出話で盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。
とっても素敵な七夕を過ごしました♪
京子先生、ありがとうございました!
みなさんは今年の七夕は、どのように過ごされましたか?
近年、織姫と彦星はなかなか会うことができないようですが、
せめて地上の私たちは素敵な時間を紡いでいきましょう♪
奥野 絵美子
こんにちは!
先日、誕生日が6月にあった服部先生のバースデー・プチパーティーをしました!
真っ暗でなにも見えませんが(^^;、
服部先生にローソクの火を吹き消していただきました♪
主役にサービス☆
院長先生も良い感じです(*^▽^*)
このケーキ、とっても美味しかったです!
有楽町 交通会館内にある、北海道アンテナショップで販売されている、
「ふらの 雪どけチーズケーキ」というケーキでした。
中のチーズも上に載っている生クリームも、
ふわふわのトロトロで最高でした!
交通会館は銀座針灸院から5分ちょっとの近さです。
来院された際に、寄ってみてはいかがでしょうか?
皆さんもおススメのお菓子などがありましたら、ぜひ教えてくださいね♪
奥野 絵美子
こんにちは!
先日ご紹介したK君、じつは次の日にも治療に来てくれました♫
微弱電流を流して、小児針をしていると…
お友達が遊びに来てくれました!
スタンディングボード(リセプター療法のプログラムの一種)に乗っているのは、
K君と同じく、レノックスガストー症候群と診断されたA君。
それぞれ銀座針灸院に通院されてましたが、
本院副院長の京子先生を介して、お母さま同士で本院での宿泊治療の情報等を交換する間柄に♪
この日はタイミングが偶然合って、一緒にリセプターすることに!
お互い、針治療もリセプター療法もがんばろうね!と固い握手☆
いつもはひとりで頑張ってるリセプターだけど、
お友達と一緒なら、もっともっとがんばれる!
ふたりで追いかけっこだ~!
楽しいね♫嬉しいね♫
みんなで記念写真!
ふたりで頑張ったあとだから、ひとりでもがんばれるよ!
Kくんの逆立ち!すごいね!
いっしょに楽しんだりがんばったりしているお友達やご家族の存在も、
お子様の成長や脳の発達にとても良い影響をあたえてくれます。
もしお子様やご家族がリセプター療法を受ける機会がありましたら、
恥ずかしがらずに大きな声と笑顔でほめてあげてくださいね☆
A君もK君もおつかれさまでした!
楽しかったね♫
奥野 絵美子
<銀座院 SNS>