銀座針灸院 納涼会☆

こんにちは!

 

みなさま、連日の蒸し暑さで、食欲など落ちてないでしょうか。

 

「身体のための食事」は勿論大切ですが、たまには「心のための食事」も重要です。

楽しい食事、美味しい食事で心身ともに健康になりましょう!

 

というわけで七夕の日に、前田京子先生(本院副院長)と銀座針灸院のスタッフで、納涼会を行いました!

立派なロビーにドキドキ…

 

どんな料理が出てくるのかワクワク♪

 

小鉢に入っていたクラゲがコリコリで美味♪

白湯スープはフカヒレ入りで濃っ厚!

 

お肉はなんと、ダチョウ!海老もBIGでした!!

 

スイカは、水分たっぷりで身体を冷やしてくれる、夏ならではのデザートです♪

 

会長先生の思い出話で盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。

 

とっても素敵な七夕を過ごしました♪

京子先生、ありがとうございました!

 

みなさんは今年の七夕は、どのように過ごされましたか?

 

近年、織姫と彦星はなかなか会うことができないようですが、

せめて地上の私たちは素敵な時間を紡いでいきましょう♪

 

奥野 絵美子

 

ハッピーバースデー!

こんにちは!

 

先日、誕生日が6月にあった服部先生のバースデー・プチパーティーをしました!

 

真っ暗でなにも見えませんが(^^;、

服部先生にローソクの火を吹き消していただきました♪

 

主役にサービス☆

院長先生も良い感じです(*^▽^*)

 

このケーキ、とっても美味しかったです!

有楽町 交通会館内にある、北海道アンテナショップで販売されている、

「ふらの 雪どけチーズケーキ」というケーキでした。

中のチーズも上に載っている生クリームも、

ふわふわのトロトロで最高でした!

交通会館は銀座針灸院から5分ちょっとの近さです。

来院された際に、寄ってみてはいかがでしょうか?

 

皆さんもおススメのお菓子などがありましたら、ぜひ教えてくださいね♪

 

奥野 絵美子

 

一緒にリセプター☆

こんにちは!

先日ご紹介したK君、じつは次の日にも治療に来てくれました♫

 

微弱電流を流して、小児針をしていると…

 

お友達が遊びに来てくれました!

スタンディングボード(リセプター療法のプログラムの一種)に乗っているのは、

K君と同じく、レノックスガストー症候群と診断されたA君。

 

それぞれ銀座針灸院に通院されてましたが、

本院副院長の京子先生を介して、お母さま同士で本院での宿泊治療の情報等を交換する間柄に♪

 

この日はタイミングが偶然合って、一緒にリセプターすることに!

お互い、針治療もリセプター療法もがんばろうね!と固い握手☆

 

いつもはひとりで頑張ってるリセプターだけど、

お友達と一緒なら、もっともっとがんばれる!

 

ふたりで追いかけっこだ~!

 

楽しいね♫嬉しいね♫

 

みんなで記念写真!

 

ふたりで頑張ったあとだから、ひとりでもがんばれるよ!

Kくんの逆立ち!すごいね!

 

いっしょに楽しんだりがんばったりしているお友達やご家族の存在も、

お子様の成長や脳の発達にとても良い影響をあたえてくれます。

 

もしお子様やご家族がリセプター療法を受ける機会がありましたら、

恥ずかしがらずに大きな声と笑顔でほめてあげてくださいね☆

 

A君もK君もおつかれさまでした!

楽しかったね♫

 

奥野 絵美子

 

 

今月のオススメ!~新脳灸~

こんにちは!

 

あっという間に梅雨が明けて、7月と同時に夏がやってきましたが、

みなさん、体調はいかがでしょうか?

 

季節の変わり目には、気候の変化に身体がついていかず、

体調を崩すことも多いです。

この暑さに負けてしまったり、夏バテ・熱中症などならないよう、

睡眠や水分をしっかりとってくださいね。

 

「汗をダラダラかいてしまうので、水分は控えてます」という方はいませんか?

冷房に弱いのに汗をかくとダラダラと止まらない、という方は、

もしかしたら、体の中に「冷え」が停滞してしまっているのかもしれません。

 

夏は、身体を冷やす機会がいっぱいです。

薄着、冷房、冷たい食べ物や飲み物、プール…

暑さに対して、そういったもので対抗するのは悪いことではありません。

問題なのは、その「冷え」が体の中にとどまることです。

 

 

冷えが身体の中にある状態で、

夏を越し、冬を迎えてしまうとどうなるでしょうか。

 

例えば、冷え性がつらくなったり

身体がこわばって肩こり・腰痛が強くなったり

免疫力がうまく働かず風邪をひきやすくなったり…

いろいろな症状が考えられます。

 

身体にとどまる「冷え」を解消するには、お灸がおすすめです!

当院の「新脳灸」は台座のあるタイプなので、取り扱いも難しくありません。

今月は100個入り2000円が、1500円(税抜き)となり、大変お得です♪

この機会に、「おうちでお灸ケア」してみませんか?

「使用方法を直接教えてほしい!」という方は、

来院された際に、是非スタッフに声をお掛けください♪

 

奥野 絵美子

 

 

久々のリセプター♪

こんにちは!

 

先日の院長ウィークには、沢山の患者さんがいらっしゃいました。

その中でも、久しぶりにリセプター療法を体験した、K君をご紹介致します(^^♪

 

K君は、脳性麻痺やてんかん(ウェスト症候群/レノックスガスト症候群)の治療のために9ヶ月の頃から通っている男の子です。

最近は針治療&小児針が終わったらすぐにバイバイだったのに…

いったい何が始まるの~~~?という表情のK君。

 

パパと一緒にイチ・ニ・サン・シ♪

 

 

ベッドでの運動が終わったら…

 

バランスボールでいろんな体勢になっちゃった!

 

スタンディングボードでお散歩の練習♪

 

K君の立ってる姿を見ててパパとママもうれしそう。

パパとママとK君で記念写真!

ぼく頑張ったよ!!!

K君が久しぶりにリセプターを頑張ってる姿を見て、

パパもママも笑顔が満開でした♪

 

K君は針治療に慣れていたのもあり、

久しぶりのリセプターでもあまり戸惑いなくいろいろな運動ができました。

 

銀座針灸院では、リセプター療法ができるのは月1回程度のチャンスになります。

 

銀座針灸院の雰囲気や、針治療そのものに慣れていると

月1回のリセプター療法という限られたチャンスを最大限に活かすことができるんだなと感じました。

 

次回の院長日は7月28日(土)、29日(日)です。

7月院長日は既にご予約でいっぱいですが、

2か月先・3ヶ月先のご予約も承れます。

 

院長日の前に針治療を始めていただくことで、

より効果も現れやすくなると思います。

 

もし院長日やリセプター療法、針治療についてご質問などありましたら、

お気軽にお問い合わせください♪

 

奥野 絵美子

 

 

院長ウィーク!

こんにちは!

 

6月の院長日は18日~24日までの1週間です!

いつもは月1回、土日のみなので、平日にしか来院できない方もぜひこの機会に院長の治療を受けてみてはいかがでしょうか?

 

20日(水)~22日(金)であれば、若干の余裕があります。

お気軽にお問い合わせください♪(お電話の方が早く受付が可能です!)

 

さて、この院長ウィークに集中的に来院されているS君をご紹介いたします。

(W杯開催中のため、お顔のテープが日の丸バージョン!!)

S君は脳性麻痺の治療のため、普段は週に1回くらいのペースで来院されています。

 

ですが、今週は院長ウィークのため、ほぼ毎日予約を入れて針&リセプターを頑張っています!

月曜日は、バランスボールでのびのび~~♪

スタンディングボードを使って、ママとボール遊び♪

 

火曜日も、スタンディングボードでがんばるぞ~!

 

今度はママとサッカーだ!

 

リセプター療法は、バランスボールやスタンディングボード、ボール遊びなどを介して、

今まで使う機会の少なかった関節や筋肉の感覚受容器を活性化させ、感覚統合を目指します。

 

リセプター療法は

「この関節はこんな風に動けるんだ!」

「この筋肉はこんな風に動くんだ!」

と、感覚受容器に学習させます。

 

そして、お家ではしたことのないようなダイナミックな動きを取り入れ、

今まで感じたことのないようなスリルを感じることによって、

「たのしい!」「もっと動きたい!」「自分でバランスを取りたい!」という本能を引き出すことで、滑らかな身体の動きを目指します。

 

銀座針灸院では院長日のみリセプター療法が可能です。

ぜひ今週の院長ウィークに、リセプター療法を針治療と組み合わせてみてはいかがでしょうか?

 

S君は明日も来院予定です♪

S君、針治療&リセプター療法、明日も頑張ろうね!

 

奥野 絵美子

 

前田中国医学研究院グループ合同研修会

みなさま、こんにちは。

 

桜の季節も過ぎ、新緑の美しい季節がやってきましたね。

気候も穏やかになり、散歩の楽しい季節です。

どんどん歩いていきましょう!

 

さて、去る4月15日、大阪にて、

前田針灸接骨院、銀座針灸院、堂島針灸接骨院、トゥモローランドによる合同研修会があり、

銀座針灸院スタッフも全員で参加いたしました。

 

今回の合同研修会は、第40回目の節目でもあり、

前田中国医学研究院グループ全スタッフ一同が介する貴重な機会となりました。

 

合同研修会では、

前田為康院長と前田明善副院長による解説によって

「新脳針治療」に対する理解を深め

 

 

各院代表(銀座針灸院からは大久保先生が代表でした)が事例報告を行い、

患者さまへの治療や対応について知識を共有いたしました。

 

 

また、特別講師として大阪国際大学より湯川静信教授をお招きし、

障がいを持つ子供へに対する理解、障がい者スポーツに対する取組みについて講演いただきました。

 

 

合同研修会の中で、永年勤続表彰もあり、

銀座針灸院からは前田副院長と服部先生が対象となりました。

 

ちなみに…前田副院長の勤続年数は、なんと33年です!!!

 

 

昼食時には、大久保先生・山副先生(堂島)による中国研修についての報告もあり、

とても充実した、あっという間の一日でした。

 

前田中国医学研究院グループ全体で、すべての患者さまにお力添えをしていきたい、という熱意のこもったプログラムで、

私自身も、今よりももっと成長し、少しでも多くの患者さま笑顔をみたい!と気持ちも新たになりました。

 

今まで以上に誠実に、患者のみなさんと向き合ってまいります!

 

どうぞよろしくお願いいたします!!

 

奥野 絵美子

 

 

 

 

 

八重桜が満開です

毎月1回、最初の日曜診療に銀座針灸院へ参ります。

「銀座桜通り」は、今、八重桜が見頃です。

 

▼昨日の日曜診療前の朝の風景

 

 

▼診療が終わってみんなでパチリ!!

 

 

 

▼女性だけでパチリ!!

診療の終わった1時ころには、銀座の街は人がいっぱいでした。

 

▼桜の下からパチリ!!

 

 

▼銀座のオフィスビルには建物の中にも緑がいっぱいです。

 

桜も散ると、新緑の美しい5月が待っています。

みなさん、外へ出て春を感じてみてはいかがでしょうか?

 

副院長  前田京子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊谷さくらマラソン 出場

埼玉県熊谷市で開催された「熊谷さくらマラソン」(3月18日)に参加しました。

 

熊谷は、京子先生のご実家(さくら製菓)がある地です。

 

当初、院長先生、京子先生、私(服部)での予定だったのですが、

私ひとりでの、参加となりました。

 

 

朝8時。

参加賞の「Tシャツ」と、遠来賞の「熊谷産の大和芋」(京子先生の代理受領)をいただき、
9時15分にハーフマラソンスタートとなりました。

 

そして、スタートから約4キロ地点。

 

江戸時代から桜の名所と知られ、全国さくら名所100選にも選ばれた
『熊谷桜堤』を走行。

 

その熊谷桜堤にある、京子先生のご実家の前を通過しようとしたその時、

京子先生のお父さん、お母さん、お兄さんが、

応援に待ち構えていてくれました!!!

 

3月に入り、気温があがってきたとはいえ、寒い中ありがとうございます。

 

お父さんにおかれましては、腰部脊柱管狭窄症の手術を数か月まえに終えたばかり。

 

 

しかも、こんなに立派な看板を用意していただきました!

 

お父さんとお兄さんの、手作り看板です。

 

力強い声援と、愛情こもった看板に、大感激です。

 

マラソンコースの道中で、一番大きくて立派な看板でした!

 

 

看板の前で、パチリ☆

 

 

残り17キロ、いってきまーす。

 

 

そして、ヘトヘトで完走しました。

 

1本だけ咲いていた桜の木の前で、完走証明書をもってパチリ☆

 

遠来賞の大和芋と、参加賞のTシャツ。

 

熊谷のホテルを手配してもらっていたので、
前日は、京子先生おすすめのお店でご飯を食べたり、観光したり、
大会当日は、熊谷ののどかな町のなかを
京子先生のご実家の応援、沿道の方々の声援、祭囃子も賑やかで、
楽しく走りきることができました。

 

熊谷さくらマラソンは、今年一番のとても素晴らしいイベントになりました。

 

 

 

 

服部 武