リセプター風景♪

 

 

先月の院長回診日に行われたMくんのリセプターの様子を紹介します♪

 

 

バランスボールでゆらゆらしてみたり、

 

 

 

スタンディングボードでママを追いかけてみたり、、

 

 

 

目をつぶっていることが多いですが、たまにチラッと目をあけてママがどこにいるか確認していますΣ(゚∀゚ノ)ノ

 

 

 

 

1月に大阪へ宿泊集中治療をしにいったときも、針もリセプターもみっちり頑張ったMくん♪

 

 

 

 

また来月もリセプター頑張ろうね( `ー´)ノ

 

 

大阪の本院では宿泊治療も行っており、遠方の方にも集中して治療を行うことができます。

また院内もとても広いので、お子様も大人の方もリセプター療法で思いっきり身体を動かすことができます。

リセプター療法や宿泊治療など、ご興味がございましたらぜひお気軽にお声がけください♪

 

 

比嘉いちよ

本院から高橋先生がいらっしゃいました♪

3月にはいって暖かな日が続いてますね。

銀座針灸院のまえの桜の芽も少しずつ膨らんで、春の訪れを感じます♪

 

そんな春の訪れとともに、大阪の本院より高橋先生が銀座針灸院にいらっしゃいました!

本院で宿泊治療を受けられた方はご存じのとおり、高橋先生はとっても明るくて、太陽のような先生です♪

本日から10日土曜日までの1週間、銀座で治療をしてくださいます。

 

本院での宿泊治療やリセプターの雰囲気などご興味のある方は、ぜひこの機会にお話をうかがってはいかがでしょうか?

 

私も高橋先生とは約1年ぶりにお会いするので、1週間とっても楽しみです。

高橋先生、どうぞよろしくお願いいたします!

 

奥野 絵美子

楽しくリセプター♪千葉県からお越しのS君

先日の院長日に実施いたしました、千葉県からお越しの小学生のS君のリセプター風景をご紹介致します。

 

バランスボールを使って体を伸ばしたり、バランスの取り方を感じてもらったり

 

スタンディングボードとボールを組み合わせて、大きく身体を動かしたり

 

いろいろな動きを通じて、身体の使い方や動かし方を楽しく学んでもらいました。

この楽しそうな表情♪♪♪

 

今回は、針治療の前にリセプターを行いました。

いつもは少し寒がりなS君ですが、この日は充分身体を動かしたのであまり寒さを感じなかったようです。

S君は特にボールでのリセプターがお気に入りで、お家でもボールをつかって運動しているそうです!

S君、また来月もリセプターしようね。

 

銀座針灸院では、リセプター療法を院長日に受けて頂くことができます。

3月は院長日がいつもより多いので、ご興味がおありでしたら、ぜひお気軽にお声がけください♪

 

奥野 絵美子

ひなまつり♪

当院ではおなじみの『さくら製菓』さん

タイミングよく来ていただいた方には、五家宝を皆様へプレゼントしたりしていますが、

前田京子先生のご実家です。

 

もうすぐひなまつりですね。

みなさまご準備は進んでいますでしょうか?

当院では今年もさくら製菓さんのひなあられをプレゼントいたします。

 

 

なくなり次第終了になりますのでご了承ください。

 

ダンボール3箱分になります

 

 

ぜひこの機会に足をお運びください。

おいしいひなあられを食べて、

季節を感じながらお体のメンテナンスもしていきましょう。

 

銀座針灸院 大久保

素敵な書のプレゼント

横浜市からお越しのK様は、平成3年から銀座針灸院に通院されています。

今年は平成30年なので、27年目(*_*)

K様は書道家として今でもご活躍されています。

毎年素敵な手書きの書の年賀状を頂くので、是非院内にK様の書を飾りたいとお願いし

たところ快く引き受けてくださいました。

 

 

 

思いのままに書いて欲しいとお願いしたところ、「耀」(かがやき)と書いてくださ

いました。

どういう思いでお書きになったのかを尋ねると、「銀座のスタッフの皆が輝いている

から」というお答えに更に嬉しくなりました。

K様を最初から担当している副院長の前田明善先生の患者様は、長く通院されている患

者様はたくさんいらっしゃいます。

K様もそのお一人で、針治療で体調管理をされて、治療の後は銀座でランチをしたりお

買い物をされて楽しまれています。

そして何より、いつも身だしなみをきちんとされ、実際の年齢より10歳はお若く見

えます(*^^*)

最後にK様と息子さんご夫婦、そして銀座針灸院のスタッフ全員で記念写真を撮りまし

た。

K様には、これからも勢力的にご活躍頂けるように針治療を続けて頂きたいと思いま

す。

 

 

副院長  前田京子

中国研修に行ってきました

2017年12月29日から2018年1月12日まで当院と友好条約を結んでいる蘇州中医医院と、上海中医薬大学に研修に行ってきました。

 

 

一緒に行った堂島針灸接骨院の山副先生と蘇州中医医院の前

 

 

会長先生が友好の証として寄贈した李時珍の像

 

 

日本とは違う環境の中で過ごしている中国人は、日本人と違った病気が多く、文化が違えば環境も違いますし、そういう世界を体験させて頂きました。

また中国でもいろいろな先生がいて、様々な治療法を用いて施術していました。その中から良い所を学び、また日本人にあうように工夫して施術していきます。

 

上海中医薬大学前

 

研修証書をもらいました

 

 

不在の間はご迷惑をお掛け致しました。研修の経験を活かして、より多くの患者様に喜んで頂けるよう励んでいきます。

 

 

銀座針灸院  大久保

銀座の大雪の様子

昨日の1月22日(月)は、都心にも大雪警報が発令されました。

 

当院では、最終の受付を15:30とさせていただきました。

 

 

 

お昼過ぎから、ちらほら降り始めてきました。

 

 

16:30積りはじめています。

 

 

外堀通り「有楽橋」の交差点

 

すでに、有楽町の駅は入場が大混雑していました。

 

奥野先生は、入場をあきらめて東京駅まで歩いたそうです。

 

 

 

そして、今朝の銀座です。

 

 

晴美通り「銀座四丁目交差点」

 

 

 

銀座通り。左に「和光」、右に「銀座三越」

歩道は、すでに除雪されていました。

 

 

 

銀座通り。左に「アップル」、右に「松屋銀座」

 

 

   

 

 

銀座針灸院は、こんな感じでした。

 

 

 

 

銀座針灸院からみた、銀座桜通り

 

 

   

 

 

銀座針灸院の前の歩道は、大久保先生が雪かきをしてくれました。

 

針さばきだけでなく、スコップの手さばきもお見事で~す。

 

きれいになりました!

 

 

 

本日も、銀座針灸院は「愛ある治療」

 

 

足元にお気をつけてお出かけください。

 

 

服部 武

 

 

 

 

 

 

 

 

初詣&新年会 2018

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いいたします。

 

先日、院長と銀座針灸院のスタッフで初詣&新年会に行ってきました♪

まずは、築地本願寺で年初の法要を行いました。

お経のあとは、お坊さまより年頭の目標についてのご法話をいただきました。

その内容は、目標を立てて、それを達成することは、誰にとっても難しいことだという内容でした。

 

達成するすることは難しいことだけれども、だからこそチャレンジする心を忘れないようにしよう。

達成するかどうかも大切ですが、目標に取り組み続けることこそ、大事なことなのだ。

 

そんな風に感じ、今年一年患者のみなさんのために、できることをあきらめず取り組み続けようと改めて決意しました。

 

 

そのあとは築地市場の場外を散策

 

そして、博品館ビル内のレストランで新年会!

お肉もアワビもお好み焼きも、とっっっっても美味しかったです!

ワイワイ楽しく、鍼灸に対する真剣な思いもきけて、素敵な時間を過ごしました。

 

本年も、患者様のお力になれるよう、銀座針灸院一同力を合わせて、邁進していきたいと思います。

 

どうぞよろしくお願い致します!

 

 

奥野 絵美子

 

 

 

 

2018年 新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

大阪本院では、鍼灸科・接骨科・児童デイ『トゥモローランド』が…
そして東京銀座鍼灸院、大阪堂島針灸接骨院が一体となり、難病で苦しむ患者様や発達遅滞の子供達に寄り添ってまいりました。その中で、治療の技術だけではなく、真摯に向き合う愛情やきめ細かな心遣いなどが、治療効果にも大きな影響を与えると日々実感しています。各先生方の得意とする個性豊かな感性を活かしつつ、ユーモアを交えた会話や笑いを大切に、共に喜び励まし合い、少しでも患者様が私たちに親近感を感じていただける事が何よりだと考え、スタッフ一丸となり頑張ってまいりました。
しかしその様な中でも何かと判断に悩まされる事も多くありました。

人生は決断の連続であり、幾つかの選択肢の中から一つだけを選ばなければならないような状況が何度も訪れます。しかし人間には欲があり、取捨選択に未練を残すこともままあります。また多くの情報が飛び交う現代社会では、その多さゆえに迷い、判断が難しい事も幾度となくありました。

特に近年言われ続けている、保険診療の厳しさをはじめ医療業界全体が、改革、見直しがされる見込みです。そのような変革に伴い、さまざまな制約がある中で何が大切か、どうしたいのかを明確に理解し、目標を定める必要があります。
周りの状況がどうであれ、私たちにとって一番大事なことは何か?

針灸・接骨においては患者様に私たちの技術を信頼いただき、安心して通っていただける治療院を目指すために何をすべきかしっかり考え、「この先生についていきたい」と思っていただけるよう、また大阪の児童デイサービス・トゥモローランドでも保護者様方に「ここを利用して良かった」と思っていただけるよう、強い信頼関係を築きあげたいと思っています。

さらに、今年はより一層スタッフ間のコミュニケーションをはかり、知恵を出し合い、更に前へと進まなければならないと思っています。

前田中医研グループとしても、他院との情報共有はもちろんのこと、温故知新の精神を忘れず、お互いの良いところを取り入れ、共により良い治療院をめざして行きたいと願っています。

 

今年もスタッフみんなで協力し、皆様に満足いただけるよう精進してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。

前田中国医学研究院グループ
前田針灸接骨院 院長
銀座鍼灸院院長
トゥモローランド代表

前田為康

防府読売マラソン 快挙!!

こんにちは。

 

みなさんはパラリンピック競技でもある、ブラインドマラソンというものをご存じでしょうか。

 

視覚に障がいがあるランナーによるマラソンで、視覚障がいの程度によってクラス分けがあり、クラスによっては伴走者と共にゴールを目指します。

 

前田為康院長もトレーナーとして参加し、深くかかわっている競技です。

日本ブラインドマラソン協会公式サイト

 

『伴走者』という存在はあまり馴染みがないかもしれませんが、伴走者の規則違反によってランナーが失格になったり、ランナーと共にメダルが授与されたり、ランナーと伴走者は一心同体の存在です。

 

ブラインドマラソンでは、伴走者やトレーナーが一丸となって選手を支え、記録を目指します。

 

さて、当院の患者さまに、『伴走者』として活躍されている志田淳さんがいらっしゃるのですが、

 

その志田さんが快挙を成し遂げました!

 

去る12月17日、山口県で行われた防府読売マラソンで、

なんと!世界新記録を打ち立てたのです!!!

http://www.sanspo.com/sports/news/20171217/ath17121719210004-n1.html

 

道下美里選手、伴走者である志田さん、本当におめでとうございます!!!

 

3年後の東京パラリンピックでの金メダルも期待しています!!!

 

奥野 絵美子