堂島院院長 特別回診のお知らせ

前田中国医学研究院グループ 堂島針灸接骨院(大阪 梅田)の
院長 前田登貴子先生が

 

2016年11月27(日)~12月3(土)
の期間中、銀座針灸院へ特別回診いたます。

 

会長先生 11月26(土)・28(日)・29(月)AMのみ

 

京子先生 11月24(木)~27(日)すべてAMのみ

 

の回診もございます。
ぜひ、この機会に診察・治療をお受けください。

 

 

Yくん…今日も頑張りました!

11月度の銀座針灸院の院長回診は今日で終了です。

最終日に駆けつけてくれたYくん
今日も頑張ってくれました。

Yくんのお母様は『あとrie美塾』の経営者であり塾長をされている、
素晴らしいお母様です。
絵画を通じて子供の可能性を引き出す、素晴らしい芸術家。
今日はいろいろなお話をさせて戴きました。 

是非、『トゥモローランド』の子ども達にも、
この様な先生の指導を受けさせてあげたいな~と思いました。

あまり普及していない『発達障がい児』の絵画教室をお探しの方は、
ぜひ!おすすめいたします。
きっとお子様の可能性を引き出せ、成長させる何かが発見できると思いますよ(^o^)

『あとrie美塾』
FBページ

https://www.facebook.com/atelier8bijyuku/

 

今日の『小児はり』

小児鍼は古来日本で発達した東洋医学の代表的な治療法です。
今ではドイツ・フランスをはじめ、世界中の医師までも注目し、研究・学習されています。

特に生後1か月頃から現れる… 神経の高ぶりからくる、ヒステリック・奇声・イライラ症状は、
『かんの虫』と言われますが、この症状に対して身体にやさしく、安全に高ぶった神経を
落ち着かせる治療法として『小児はり』を扱っています。

また、当院では、さまざまな難病を抱えるお子様には新脳針(鍼治療)を行っていますが、
新脳針の最後の仕上げは、この『小児はり』を行います。

このYOくん(1歳)もその一人ですが、頑張って『新脳針』と小児はり受けてくれています。

新脳針では泣くものの。この『小児はり』の時は泣き止み、気持ちよさそうに受けてくれます。今日は大久保先生に施術していただき撮影させていただきました。

小児の難病治療に対して、研究と新たな発見を見つけながら、これからも力を入れたいと思っています。
頑張れ~~子供たち お母さん!・お父さん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

院長
前田為康

リオデジャネイロパラリンピックでの思い出

リオデジャネイロパラリンピックに行ってきました!

日本パラリンピック委員会(JPC)より ”リオデジャネイロパラリンピック2016” 陸上競技日本代表トレーナーとして選出され、南米ブラジル:リオデジャネイロへ行ってきました。 結団式では阿部総理大臣から激励をいただき身が引き締まる思いから始まり、そしてリオへ…

初めて南米での開催となるリオデジャネイロパラリンピックは、史上最多となる160か国以上の国と地域が参加しました。

日本選手団は金メダル10個を目標とし、11日間に及ぶ熱戦の大会を終えた結果、惜しくも金メダルこそ獲れなかったものの、銀10個、銅14個、合計24個という、ロンドン大会での総獲得数であったメダル16個を、大きく上回る獲得数となりました。

獲得メダルの内、陸上競技においての内訳は銀4個、銅3個でした。 これもロンドン大会を上回る数を獲得できました。

私の役割であるトレーナー帯同は日本パラ陸上競技連盟選手27名、盲人マラソン協会選手6名、日本知的陸上競技連盟選手3名に対してパラ陸連所属のトレーナー3名で対応しました。

リオへ入る事前合宿としてNYで約1週間滞在し、時差や環境の調整などした後、現地入りとなりました。

リオに入り開幕までは選手村併設のトレーナールームと練習会場のエアフォースユニバーシティー(地元の航空大学のグランドと滑走路)に分かれて活動してました。 開会式後の大会期間中からは競技場のサブトラックでの活動となり、午前午後でトレーナーが交代し、選手村では1名が終日対応できるようにローテーションしながらシフトを組みました。 競技場のサブトラックでは各選手のスタート時間に合わせながら、ウォーミングアップ時のケアやレース後のアフターケアに応じました。
気温は最高42度 下は24度と寒暖差があり、体調を崩す選手もいましたが、
チームドクターとの連携で協議には差し支えはありませんでした。

選手村においては、予約制にて30分間隔でケアを実施した。またドーピングコントロールの対象となる選手もいたため、その付き添いとして同行もしました。

そして記録としては銀メダルや銅メダルに輝く選手達と、惜しくもメダルが取れなかった選手、でも中には自己ベストやアジア新記録を更新する選手も多くおり、実際に良い結果で東京につなげることができました。

『失ったものを数えるな、残されたものを最大限に生かせ!』この言葉は障害者スポーツから学びました。

人間残された能力で何とかなるものだ。そして日常の診察に於いて難病患者と向き合って思う事は、患者本人が生きる為に前向きな心を持っていますよね!

パラリンピック選手が障害を乗り越えチャレンジしている姿からは、現状を受け止め、残っている身体機能を最大限に使い、そして楽しさを見つけ、少し工夫した生活を送っているだけだ。それを見れば生き抜く力が湧いてくるはず。

今後は更に2020年東京大会に向けて反省と課題を踏まえ強化に努めなければなりません。このリオでの経験は自分自身を成長させ、私の人生に於いて真さに宝物です。

私は障害者スポーツトレーナーの活動を通して、少しでも難病患者に生きる勇気と感動を与えられる治療家になりたいと思っています。

最後に総務、コーチ役員の方々はじめ、スポンサーとしてサポートいただいた各企業様、現地ボランティアの方々には大変お世話になった。同時に出発に向けての荷物準備、そして日本からサポートいただいたパラ陸連トレーナー部会の皆様にはとても感謝致します。

本当にありがとうございました。

ここから先にニューヨーク合宿とリオパラリンピックの写真を掲載いしています。ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまではニューヨーク合宿

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⇓ こちらからはリオデジャネイロパラリンピック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年に一度の祭典

皆さんこんにちは。

 

今年はブラジルのリオデジャネイロでオリンピックが行われ、
そして今はパラリンピックが開催されています!

 

 

知っている人も多いですが、当院の前田院長先生が
パラリンピック陸上競技のトレーナーを務めており、
今現在も選手とともにブラジルへ行っています!!!

 

国際身体障碍者スポーツ大会であるパラリンピック。

一番の魅力といえば障がいにおいての「不可能」を「可能」
にすることだと思います!

例えば、足が動かせなくても車いすを使い、バスケットボールや
テニスをしたり!
腕がなくても足を上手に使い乗馬をしたり!

 

パラリンピックでは、すべての競技が公平に行われるように工夫されているのも
見どころだと思います。

 

 

その理由としてはパラリンピックの父、グットマン博士の言葉である
「失ったものを数えるな。残されたものを最大限に生かせ」
今ある機能で最大限のパフォーマンスができるよう、今の競技ができたのではないかと思います。

 

 

 

皆さんも是非パラリンピック日本代表選手を応援しましょう!!

 

 

 

 

※この本は当院の待合室に置いてあります。

前回大会のロンドンパラリンピックに院長が帯同した写真も

ありますので、併せてお読みください。

吸い玉療法

オリンピックで史上最多のメダルを獲得している

マイケル・フェルプス選手。

現在行われているリオデジャネイロオリンピックでも

メダルを多数獲得しています。

 

今回の大会中、身体には丸い紫の形がついていて

『あれはなんだ?』と感じた方も多いと思います。

 

 

こんな感じの痕です。

 

 

この痕は当院でも行っている吸い玉療法をした痕です。

(名称は吸い玉だけではなく、カッピングや、吸角、抜缶など様々です)

 

吸い玉の効果を簡単に言うと

①血行が良くなる

②デトックス効果

③免疫力アップ

などが挙げられます。

そしてなにより、気持ちが良いです!!

三つ挙げましたが、吸い玉の効能はたくさんありますので、

詳しく聞きたい方は直接お問い合わせください。

 

ちなみに吸い玉をしているときはこんな感じになります。

 

 

マイケル・フェルプス選手を挙げましたが、

様々なアスリートの方々も愛用していますし、

モデルの方たちも愛用している方が多くいらっしゃいます。

 

体のケアから治療まで、幅広く使えるのが吸い玉です。

 

ぜひ一度うけてみてはいかがでしょうか?

お問い合わせもお気軽にご連絡ください。

 

銀座針灸院

03-3535-0005

第二弾! 大興奮「夏のくじ引き祭り」

 

7月から開催しております、

お子様向けの「夏のくじ引き祭り」

 

 

本日から始まっております

第二弾は、景品がさらにパワーアップしていますよ。

 

 

 

わぉーーーー!!

 

 

 

 

女の子向けは、<ファンシーグッズ当て>です。

 

 

キティーちゃんも、ミニーもいる!

 

ケアベア! セーラームーン!

 

 

 

すごいね。すごいね。

 

 

 

男の子向けは、<水ピストル当て>

 

 

 

特等は、でっかい水鉄砲!

 

ソフトクリーム型の水鉄砲。ぞうさん型の水鉄砲もあるよ!

 

暑い夏を水鉄砲で遊びたおそうぜ☆

 

 

 

 

鍼灸師 服部武

 

 

 

 

 

 

 

パラリンピックを応援しよう!!

リオデジャネイロパラリンピックに向けて

国旗に応援メッセージを頂いています。

 

 

院長がリオに向けて出発するまで待合室にありますので、

是非ご記入をよろしくお願いします。

 

ロンドンパラリンピックの時にも行いましたが、

ロンドンの時は選手村の一室にトレーナー室があり、

そこに飾りました。

選手たちも直接見ますので、みなさんの想いを書いてください!

 

世間的にはオリンピックで賑わい始めてきましたが、

オリンピックもパラリンピックも

みんなで盛り上げていきましょう!!

【決定】院長先生がリオデジャネイロパラリンピック公式トレーナーとして帯同!!

ロンドンパラリンピックに続き、リオデジャネイロパラリンピックでも

公式トレーナーとして院長先生が陸上競技の日本選手団に帯同することが決まりました(^o^)

 

 

院長不在日が多くなりますが、陸上日本代表チームに帯同するトレーナーとして頑張る院長先生に負けじと、

スタッフ一同力を合わせて頑張りますので、

よろしくお願いします!

 

 

 

 

PVLでお越しのI君 (リセプター療法)

 

皆さん、こんにちは。藤本です。

 

今日はリセプター療法をご紹介したいと思います。

 

PVLでお越しのI君は足の緊張が強く、足が突っ張ってしまいます。

 

そこで最初はサポートしながら、膝の曲げ伸ばしをします。

左右の膝を曲げて、いっち、にっ。いっち、にっ。(^o^)/

 

 

お姉ちゃんも一緒に足踏みしてくれました!(^^♪

 

 

 

 

 

最後はスタンディングボードを使い院内を探検しました(*^_^*)

 

最初からニコニコで、楽しそうにリセプターをしてくれました(^O^)/

 

このように、リセプター療法では「楽しく遊ぶ」を第一に考え
尚且つ気になるところをアプローチしています。
一度治療を受けてみたい方や相談したい方は
お気軽に御電話お待ちしています。

 

鍼灸師  藤本 優人