自閉症でお越しの8歳の女の子

3歳の時に自閉症と診断される。

施術前は・・・

同年代とのコミュニケーションがとれない。

奇声や独り言がでる。

ちょっとした予期せぬことが起こるとパニックになる。

激しい人見知り。

 

施術を開始して・・・

当院に来ても最初はパニックのようになってしまっていたが、

数回の治療を重ねて、この環境にも慣れてくれる。

 

自閉症とは原因など詳しくわかってないことが多いですが、

脳に傷のようなものがあり、

それが原因で症状が出ていることが多いです。

その傷を治すことは今の医学では難しいですが、

他の働いてくれている部分を新脳針で活性化することによって、

症状を緩和していくことはできます。

 

この女の子も回数を重ねていき、

来院前は、写真を撮るときカメラ目線をしてくれなかったが、

カメラ目線をしてくれるようになり、今では友達の近くで

ピースをしている遠足の写真があった。ご両親が驚くほどの成長をしている。

他には・・・

同じクラスの子の描いた絵の感想を言えるようになったり、

お母さんが、『いつものとこに置いといて』と言った荷物を置けるようになる。

 

来院前はできなかったことができるようになり、

ご両親も大変喜んで頂いてます。

 

先程も述べさせて頂きましたが、自閉症は治すことは難しいですが

こういうように良くなっている方もいらっしゃいます。

ご相談だけでもよろしいので、まずはお気軽にご連絡ください。

 

銀座針灸院

03-3535-0005

石井(旧姓:齊藤)先生 おかえりなさい!

 

7月4日(土)に 3300gの男の子 寿ノ助(じゅのすけ)くんを出産された
石井(旧姓:齋藤)先生が 9月10日より産休を明けてカムバックしました。
スピード復帰です。

 

産休明けの石井先生

 

しばらくのあいだ 月・木・土の10:00~17:00に治療を担当します。

 

子育てとお仕事の両立に 奮闘している石井先生を
今後とも応援よろしくお願いします。

 

 

障がい者陸上タレント発掘イベントに参加しました。

障がい者陸上タレント発掘イベントに参加しました。

2012年東京パラリンピックに向けて障がい者アスリートを発掘しようとイベントです。
他府県に先駆け奈良県が開催いたしました。
たくさんの参加者の中、楽しくイベントが進められました。

これから2020年 東京パラリンピックに 向けて各地でこのようなイベントが開催される事と思います。
アスリートを目指す方に限らず、一般的なスポーツ体験として参加されてもいいと思います。

 

私は日本パラ陸連 医事委員会のトレーナーとして、医療相談を担当いたしました。
たくさんの方々からご質問やご相談を受け、いろいろな方々とお話しが出来て、
楽しい一日でした。

内容は下記の通り…

 

 

 

 

 

テーマ:障がい者陸上タレント発掘イベント

主催  :奈良県

共催  :一般社団法人日本パラ陸上競技連盟

協力  :特定非営利活動法人日本知的障害者陸上競技連盟

主管  :一般社団法人日本パラ陸上競技連盟

後援  :奈良県教育委員会

公益財団法人奈良県体育協会

(株)セレスポ

 

開催日   :2015年9月21日(月・祝)

場所    :奈良県立橿原公苑陸上競技場

時間    :9時~15時

スタッフ役員:8名 その他奈良県職員関係者約5名

ゲスト選手 :4名

受講者   :29名とその家族含め 合計約60名

開催目的  :国際大会で活躍できるアスリートの輩出をめざして、有望な素質を持つ

障がい者の方を発掘するとともに、多くの障がい者の方がスポーツに取り組むきっかけになり、障がい者スポーツ拡大につなげることを目的とする。

 

当日スケジュール

8時~9時  役員集合、会場設営

9時~10時  受付、入場

10時~11時 開会式、概要説明、医科学講習会、適正検査、準備体操

11時~12時 実技指導

12時~13時 休憩

13時~14時 デモンストレーション、交流会

14時~15時 記録会

※医療相談は随時

 

 



 

 

院長
前田為康

為康院長 陸上ジャパンパラリンピック:トレーナーとして参加

陸上 ジャパンパラリンピック
2015年9月19日(土)~20日(日)
大阪:ヤンマースタジアム 長居競技場

ジャパンパラリンピックはJPC(日本パラリンピック委員会)が
主催で開催される日本最高峰のパラ陸上大会です。

 

 

 

院長は日本パラ陸上競技連盟
医事委員会 トレーナー部会から、
トレーナーブースでサポートいたしました。

来月の世界選手権・
来年のリオデジャネイロパラリンピック大会に向けて、重要な選考レースとなるため
選手達とても気合が入ってましたよ。

 

 

当院の患者様でもパラ陸上に興味をもたれ見学にも来られました。
残された能力をいかに発揮させ、自分の活動に挑戦できるか…
これはあらゆる人に当てはまる事です。

 

 

為康院長が活動されているパラスポーツの話を、
治療の際にぜひ尋ねてみてください。

 

副院長
前田京子

 

 

 

 

 

 


『切断ヴィーナス』写真展行ってきました。

 

2015年9月10日(木)大阪グランフロントで開催

フォトグラファー:越智貴雄さん
『切断ヴィーナス』
写真展行ってきました。

“知らないことを知ったとき、世界が変わった”…

素晴らしかったです。

 

院長
前田為康

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本パラ陸上競技連盟 車いすブロック強化指定選手合宿 トレーナー帯同

2015年9月7日~10日
長野県松本市 松本スカイパーク競技場

日本パラ陸上競技連盟 車いすブロック強化指定選手合宿
9月7日から4日間:院長がトレーナー帯同いたしました。
台風の影響でどしゃぶり雨の中、選手たち頑張りました。
そして、4日目にして台風が過ぎ去りようやく晴天(^o^)
前半は大雨で悪天候、後半快晴といろいろな環境の中、
選手たちにとって、かなりの疲労がたまった事と思いますが、
大きな怪我もなく無事合宿を終了する事が出来ました。
選手・役員の皆さんお疲れ様でした。
松本スポーツコミッションプロジェクトの松島様ありがとうございました。

院長
前田為康

 

 

 

 


2015 院長 夏の思い出…

2015年8月

院長の夏の活動の一部をご紹介いたします。

北海道 深川市で開催された
日本パラ陸上競技連盟
立位・短距離 跳躍ブロック合宿にトレーナーとして
帯同いたしました。

コーチ、選手、トレーナーが一体となり、充実した合宿となりました。
この後9月に開催されるジャパンパラリンピック
10月世界選手権
そして来年のリオデジャネイロパラリンピックに向けて、今何をしなければいけないか…
選手もコーチもトレーナーも考えなければいけない時期に来ております。

 

 

トレーナーの立場から…

1、業務内容

トレーナーとして8月10日~14日まで帯同した。

◎宿舎のケアルームでは

①  コンディショニング全般(マッサージ・ストレッチ・テーピングなど)

②  負傷に対しての予防

③  負傷部位の治療

④  アスレチックリハビリテーション指導

⑤  日常生活でのケア、トレーニングなどアドバイスなど

◎競技場では

①  練習前後のコンディショニング全般

②  外傷予防のテーピング

③  パフォーマンス向上に向けてのテーピング

④  補強トレーニングのアドバイス

 

 

2、自己評価

①  ケアに対して、可能な限りリラックスして治療が受けられる環境に徹した。

②  可能な限り、いろいろな会話が出来る様に心がけた。

③  症状に対して質問に答え、適切なアドバイスを行った。

④  適切なケアを提供し、疲労蓄積の除去を図れたと思う。

 

3、課題

①映像スタッフ、コーチと、トレーナーが情報を共有し

、骨格のバランスや運動時の癖など、
ケアを通して調整できれば良いと思う。
(例えば肩甲骨の回旋制限がある事により、上肢の動きの低下や、股関節のROM制限により、骨盤のゆがみによる走行時での体幹軸のズレなど…)

②競技場ではもう少し積極的に時間をかけてストレッチを促せばよかったと思う。

③女子選手が多い場合、1週間以上では女子トレーナーの帯同は必要と思う。

④夏場に関してはアイシングの充実、冷水を使用した半身浴なども必要と思う。

 

感想

特に立位短跳ブロックは男女とも協調性があると思う。年齢差を意識せず情報交換出来るその様な環境をベテラン選手が導き出していると思った。
ミーティングについてグループワークを取り入れ、その中でも自己発表する形式は他の選手を参考に気付きを得る良いきっかけになったのではないだろうか。
ミーティング終了してから、皆それぞれの動画を見て、リラックスした雰囲気の中、コーチより評価・アドバイスをいただき、お互いの選手同士も動きの確認ができた事は、素らし時間であったと思う。私個人的にも映像からの動作分析を学び、その情報としてトレーナーの立場からのケア・コンディショニングの一環として視点を置く事が出来ればと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立位選手では、切断選手が多く、特に今回の合宿は女子選手が多かったです。

 

 

 

 

宿舎のトレーナールームでは、和気あいあい、その日の練習フォームなど画像を見ながら、
ケアをしました。

 

 

 

 

 

 

 

競技場でのケア風景

 

 

佐藤圭太選手 自分の義足を調整中!
なんと、ナイキからスポンサーを受けています。
(ナイキマーク入り)

 

夜は、ささやかにみんなで花火を楽しみました。

 

 

 


 

 

銀座針灸院に毎月深川から来院されている、前村さんが
会いに来てくれました。
たくさんドリンクやケーキの差し入れもいただき 、ありがたいことです。

そして、最終日はお家に呼んでいただき、BBQをいただきました。
新鮮な北海道の魚介類と野菜、最高のおもてなしをいただき
感謝の気持ちでいっぱいです。
 

 

 

 

お盆休みを利用しての今回のトレーナー活動、
いろいろと充実した合宿となりました。

 

 

合宿(深川)から札幌へ移動して、娘が出演する
ミュージカル『赤毛のアン』を見て帰りました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

双子の生徒役です。
娘の晴美(右)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミュージカル
『赤毛のアン』は、札幌公演の後、
仙台、埼玉、東京、名古屋、大阪、広島、福岡と
8都市10公演を廻ります。

ミュージカルを観て、
私も娘に負けないように、
この暑い夏を乗り切りたいと思います。

どうぞ、宜しくお願いいたします。

 

 

院長

前田為康

ドトールコーヒー創設者:鳥羽博道会長 ご来院されました。

ドトールコーヒーの創設者
鳥羽博道会長様が来院されています。
鳥羽様は、25歳の時にスタンド型喫茶店を日本で初めてオープンさせ、
ドトールコーヒーを日本全国に展開されました。
素晴らしい実行力と経営力です。
忙しい日々で、体調管理で新脳針を受けていただいております。

皆さま、【がんばる人の、がんばらない時間】
この暑い夏は冷たいアイスコーヒを飲みに
ドトールコーヒーに行きましょう(^_^)/

 

鳥羽 博道【とりば・ひろみち】  ※企業家人物事典サイトより引用

ドトールコーヒーショップ


【肩書き】ドトールコーヒー 名誉会長


【生年月日】昭和12年10月11日


【年齢】68歳


【出身地】埼玉県深谷市


【学歴】昭和29年深谷商業高等学校中退


【経歴】
昭和12年10月11日生
昭和29年深谷商業高等学校中退
昭和31年1月株式会社鈴木コーヒー入社
昭和33年ブラジルへ単身渡航。コーヒー農園等で3年間働いた後、
昭和36年帰国、コーヒー会社に勤務
昭和37年4月有限会社ドトールコーヒー(現株式会社ドトールコーヒー)設立、取締役
昭和39年9月有限会社ドトールコーヒー(現株式会社ドトールコーヒー)代表取締役社長
昭和48年12月東京マグナ株式会社(現株式会社マグナ)設立、代表取締役社長(現任)
昭和55年日本初のセルフサービスコーヒーショップ「ドトールコーヒーショップ」出店
平成12年1月株式会社マドレーヌコンフェクショナリー設立、代表取締役社長(現任)
平成17年7月株式会社ドトールコーヒー代表取締役会長(現任)


【備考】
平成18年6月29日取締役の付かない名誉会長に

 

 

その他、鳥羽博道さまの関連サイトご紹介します。

https://www.doutor.co.jp/

http://sasp.mapion.co.jp/b/doutor/

http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20071119.html

 

産休中 石井先生 出産おめでとう(^_^)/

産休中の石井先生(旧性 齋藤)

出産おめでとうございます~~(^_^)/

7月4日(土) 石井先生に待望の赤ちゃんが生まれました(^_^)/
3300gの 男の子です。

お名前は寿ノ助(じゅのすけ)くん
力強く、かっこいい名前ですね(^o^)

 

母子ともにお元気との事。
これから子育てたいへんだと思いますが、
お身体大切に、ママ生活楽しんで下さいね(^o^)

 

院長
前田為康

横浜市立港中学校ラグビー部の南良太君です。

横浜市立 港中学 ラグビー部の
南良太君です。

この時代ラグビー部のある学校が少ない中、
唯一部員2名と先生で頑張っている横浜にある港中学校 ラグビー部に
所属しているとの事で、すごく頑張っています。

身体も大きく腕も太く、いかにもラガーマンですね。

これから菅平で夏合宿があるそうで、東海大学相模中学校に入れてもらい
練習するそうです。

皆さんの応援宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生とは思えない大きな身体です…
ぜひ思い出に残る夏合宿にしてほしいものです。

 

鍼灸師
服部武