DAITO TIME 6月号
【前田針灸接骨院90年の歴史シリーズ⑤】
掲載されました。
銀座針灸院の本院となる前田針灸接骨院は
大正14年創業 今年で90周年を迎えます。
この90年の歴史シリーズも、いよいよ大詰め
昔の話題から現代へと移り変わってきています。
ぜひ、読んでくださいね。
院長
前田為康
今回はアトピー性皮膚炎について掲載しています是非下記URLよりご覧ください
アトピー性皮膚炎
↓ ↓ ↓
撮影日 昭和54年(1979年)11月 5日
この写真は、昭和50年代の銀座針灸院と現在の銀座針灸院です。
撮影日 昭和60年(1985年)11月11日
突発性難聴は、働き盛りの人に多い原因不明の病気である。この病気は突然起こり、ある朝目覚めると一方の耳が聞こえなくなっているというような始まり方をする。
心身の疲労が大きいときや風邪気味のときに発症しやすいこと、また、高血圧や糖尿病の合併症として発症するケースがあることなどから、ウイルスの感染や、内耳に酸素や栄養を送る循環システムの障害が原因として有力視されているが、まだはっきりとは解明されていない。
難聴に前後して、耳鳴りや耳閉塞感が起こることが多く、また、めまいや胃部不快感を伴うことも少なくない。三十~五十歳代の人に多く、最近は高齢者にも増えている。女性よりも男性に多くみられる。
会社員のMさん(四十二歳)は、ある朝、起き上がろうとしたところ、一方の耳に異常を感じた。聞こえないのである。しばらくするとめまいが始まり、片方の耳がつまってしまった感じが強くなった。耳鼻咽喉科では安静入院と血管拡張剤、副腎皮質ホルモン療法などがあるが、Mさんの場合はあまり効果がなかった。
そこで私はMさんに特効ツボである「胃聾(いろう)」と「聴(ちょう)響(きょう)」に針灸を施した。その結果、約一か月の施術で耳も正常に戻り、その後は健康に生活されています。
(※日刊工業新聞でお答えしてきた内容から転載します。平成十四年十二月二日掲載分)
PVLで茨城県からお越しのNちゃん
最近よくおしゃべりしてくれて、とても陽気なNちゃんです。
いつも新脳針の後に、動きにくい手足をいろいろな魔法の道具を使って
体幹、手足、各関節の受容器(リセプター)に刺激を入れて、脳で動きを学習させるテクニック
を施します。
リセプター療法をすると、まるで魔法にかかったようにNちゃんはニコニコしてくれました(^_^)/
ここからは、
Nちゃんのリセプター療法の一場面のご紹介
ここでは、Bボールに乗って前後左右に身体を揺らして体感バランスの保持
ニコニコのNちゃんです。
Bボールに乗って、ぴょんぴょんと弾みます~
ここでもニコニコのNちゃん(^_^)/
お母さんとボールのパス・・・・・
私が後ろでうまく使えない手を補助しながら、キャッチとリリース
これまた、とてもニコニコのNちゃんです。
次に、スタンディングボードに乗り、銀座鍼灸院の大きな姿鏡を見て
いろいろな体操をします。
最後に受付の松野さんが『頭・肩・ひざ~ぽん!ひざ~ぽん!…』~とリズムに合わせて、
一緒に手遊びをしてくれました。
ここでもにニコニコ(^_^)/
銀座鍼灸院でのリセプター療法についてお知らせです~
今まで私が大阪勤務で不在時にも、他のスタッフが行ってくれていましたが、
現在、齋藤先生が妊娠中でもあり、その他のスタッフの人員体制が賄わず、
院長日にだけできるだけ出来るように対応しております。
もうしばらく、院長不在時ではリセプター療法を受け入れることが出来ませんが、
どうぞ、ご理解の上、宜しくお願いいたします。
最後のおまけ・・・・・
たまたま私の娘が銀座鍼灸院に遊びに来た時に一緒に撮りました。
ここでもニコニコなNちゃんでした。
院長
前田為康
北海道深川市からお越しのMさん
はるばる北海道からお越しいただきました。
娘さんも東京で仕事をされてるということで、
奥様と一緒に東京観光もかねてご来院いただきました。
私は深川市と言えばパラスポーツの仕事で、
毎年強化合宿で行く場所なのです。
とても親しみがわき、治療中には深川の街並みについて楽しく話が盛り上がりました。
今週は治療にも専念してもらい、銀座の街も楽しんでいただきたいと思っています。
新脳針の治療中…
新脳針以外にもは…
ノルディックウォークの良さも伝え、姿勢、目線、笑顔、歩幅、手足の連動などいろいろ改善していただく事もお伝えしています。
4月9日木曜日~19日日曜日まで銀座針灸院回診中の
院長:前田為康です。
4月に入り新メンバーでの銀座針灸院、最高のメンバーでスタートできています。
少しばかり、メンバー紹介させていただきます。
銀座針灸院の開業当時より努めていただいてる、
前田明善副院長です。
いつも私の不在時の銀座針灸院をいつも守っていただき、また多くの患者様から慕われ、
針灸業界ではすご腕の第一任者です。
私のよき先輩であり、よき相談役として、いつも暖かく見守っていただいております。
齋藤早希子先生
昨年、結婚されて今は石井さんですが、出産のタイミングで名前を変更する見込みとの事です…
いつも子供や女性の患者様には大人気の齋藤先生です。
ただいま妊娠8か月、6月出産を控えておりますが、頑張って仕事してくれています。
現在、勤務時間が短縮しているのと、5月半ばより産休に入ります。
これから元気な赤ちゃんを産んでくれて銀座針灸院に明るい話題を吹き込んでほしいと願っています。
少しばかり出産に向けて不在となりますが皆様元気に戻ってくること楽しみにしててくださいね(^_^)/。
大久保広基先生
いつもニコニコ、病んでる患者様をこの笑顔で癒してくれています。
もちろん私たちスタッフにも同じくで、彼の顔を見てるだけで心が癒されます。
自ら仕事を引き受けてくれて、私の良き右腕としても急成長している大久保先生。
とても頼りになります。
この4月から入社された
服部武先生
とてもイケメンであり、学力的にも能力高く、どんどん仕事も覚えてくれています。
細かな気配りが素晴らしく、子供から大人までいろいろな患者様とも会話が弾み、楽しい会話の時間を過ごしてくれています。
みんなでガッツポーズ!
週末土曜日、日曜日に受付&医療助手として勤務いただいてる、
松野美和子さんです。 (向かって私の右となり)
とてもチャーミングで頭がよく、受付で欠かせない笑顔を振舞いて、患者さんに癒しを与えてくれています。
ヨーガの先生でもあり、東洋医学の知識が高く、受付では健康に関する相談も交え、患者さんとの会話が弾んでいるようです。
子供から大人の患者様まで、とても人気な松野さんです。
このような銀座針灸院スタッフに恵まれ、私も安心して任せることが出来ています。
この4月から私が2週間、
妻の京子副院長が1週間、
高橋愛美鍼灸師が1週間の予定で
銀座針灸院の回診する予定です。
(左 高橋愛美先生:右 前田京子副院長)
回診の詳しい日程は、HPを参照ください。
こんなメンバーで4月からの新年度スタートできています。
少しでも皆様へ、技術はもちろんの事、心からのケアができるように努力する所存でございます。
【愛ある治療を…】
をスローガンに
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。
院長
前田為康
<銀座院 SNS>