4歳の女の子のご紹介(自閉症)

今回は4歳の自閉症の女の子をご紹介させていただきます。

 

2歳ぐらいまでは特に症状が出ていなかったが、

2歳を過ぎてから不安定になり、

少し前まではわめいたり、逃げ出したりしていた。

言葉遅れで、2年ぐらい発達が遅れていると言われている。

大人相手だとまだ良いが、同年代の子たちと集まると

変な顔をしたり、逃げ出したり、協調性がなくなる。

 

治療を重ねてみて

今までは意味のある言葉が少なかったが、

少しずつ話すようになってきており、

覚えている単語はどんどん増えている。

同年代の子たちとの集団生活では、まだぎこちなさはあるものの、

逃げ出すことはなくなり、なんとなくコミュニケーションをとろうと

努力しているのかなと感じるまでになる。

まだ偏食やこだわりが強いことに関してはそこまで変化が出ていませんが、

これからも継続して治療を続けてくれるようなので成長が楽しみです(^O^)/

 

 

銀座針灸院

25歳男性 統合失調症でお越しの患者様

25歳の男性、高校生の時に統合失調症を発病され、
幻聴、被害妄想、夜眠れず朝起きれないという症状でご来院されました。

 

 

数回の治療後、夜眠れるようになってきて、
朝に起きられる回数が増えてきたので
滞りがちだったリハビリに通えるようになってきました。

 

 

初めは一人で外出することができず、
お母様の付き添いでご来院されていましたが、一人でご来院するようになりました。

 

週に2~3回の治療をしていくうちに、食欲が出てきて、
治療後に一人で外食したりするようになり、体重も増えてきました。

 

 

幻聴、妄想も出ていたのですが、
気持ちが明るくなってきてあまり気にしないようになってきたとのことです。

 

 

少しずつ薬の量を減らすことに成功され、
数ヶ月の治療後、調子が良くなってきたとのことで通院を終えられました。

 

統合失調症は完治はとても難しい病気ですが、
身体のリズムを整えることによって、
睡眠時間や食欲をコントロールすることは可能です。

 

薬に依存するのではなく、睡眠や食欲を規則正しくすることによって、
体調は変わってきます。

 

脳の働きを活発にする新脳針にご興味のある方は、
是非、銀座針灸院にお問い合わせ下さい。

 

 

銀座針灸院

40代女性、パニック障害でお越しの患者様

1ヶ月前に満員電車内で突然発症する。

以前から、1年に1~2回不安になり、夜に寝れなくなってしまい、

携帯電話に依存してしまうことがあった。

満員電車に乗れないため、時間を変えての通勤をして

なんとか仕事をしている状態でした。

 

1回の治療を終えて、少し眠れるようになった。

3回の治療で満員電車でも車両を選んで、空いている所なら乗れるようになる。

8回の治療で地下鉄以外での満員電車なら乗れるようになる。

 

パニック障害は精神的なものが大きな原因の一つとなっております。

精神的なゆとりをつくるための治療と自律神経の調節をし、

脳のストレスを和らげることによって

パニック障害もこのように改善されています。

抗精神薬を服用していても変化が出ない方もいます。

そんな方や、針灸治療をしてみたい方は

お気軽にご連絡ください。

 

銀座針灸院

広汎性発達障害  5歳 女の子

皆様いかがお過ごしでしょうか?
空気も乾燥し始め、風邪ウイルス対策も始めていきたいですね♫

 

今日は、5歳広汎性発達障害の女の子の症例です。

気になる症状として、
①かんしゃくが強い
②言葉が不明瞭・言葉遅れ
③集団行動が苦手
④目が合わない
⑤トイレでできない
⑥待てない

 

以上が、主な主訴として来院されました。

 

初めの頃治療中は 大暴れでした。
スタッフ全員でAちゃんに声掛けをしながらAちゃん、お母さん、お父さんと
針を刺している間頑張りぬきます!!

 

治療を重ねていき徐々に効果を感じることができてきました。

 

・食事の時「手は、おひざ」と、待てる事が出来る
・自分の名前が言えるようになる
・10回目くらいから 治療中暴れる強さが弱くなってくる
・その場の状況と合った言葉をいうようになる…針している時「針痛いよー」
・トイレでおしっこができる。(現在は、トイレの失敗がほとんどない)
・おままごとをするようになる
・ひらがなを読めるようになる(現在ひらがなの理解度50%以上)
・箸が使えるようになる。など…

 

 

最近の様子は
治療中誰の押さえもなく 静かに受けることができ
お母さんに絵本を読んでもらいながら
とてもリラックスしています。
センターの知能検査では、集団の中でも暴れる事なく
無事に受けることができたとお母さんも喜ばれていました。

 

これから、もっとたくさん成長がみられると思います。
とても楽しみです(^^♪

 

 

当院独自の「新脳針治療」は、原因と考えられる脳のエリアに針を刺して、超微弱な電気刺激を流し、シナプス伝導による神経ネットワークの拡大と神経伝達物質の分泌を促し、脳を元気な状態にする方法です。

様々な症状の患者様が来院しています。
お問い合わせ・ご相談は随時受け付けております。

お気軽にご連絡ください。

 

銀座針灸院  03-3535-0005

仁川アジアパラ大会2014 出場選手激励

仁川アジアパラ大会2014 激励

10月18日か開催される仁川アジアパラ大会へは当院の患者様より
2名の選手が出場致します。

 

まず、陸上1500M 5000Mに出場する
堀越信司選手です。

弱視のクラスT12から出場
きっと金メダルを持ち帰ってくれることでしょう。

 

 

 

もう一人は
シッティングバレーボールに出場する
日高恒仁選手です。

片足切断組で座位でのバレーボールです。

 

お二人とも体調バッチリで、14日 関西空港から出発です。
私は今回トレーナー帯同は致しませんが、

是非、パラスポーツを通じて、日本に元気・勇気・やる気を
もたらしてほしいものです。
出来ればメダル持ち帰ってくださいね。

ではいってらっしゃ~い(^^)/~~~

 

院長
前田為康

冷えのぼせ

昨晩の皆既月食はご覧になれましたでしょうか。

今回惜しくも見逃した方、次回は2015年4月4日21時頃だそうです。

夜桜ついでに月食も観れるといいですね。

 

銀杏も落ち始め、朝晩は寒さも感じるようになりました。

身体も衣も、夏から冬に切り替わる大切な時季です。

ただまたまた大型の台風19号が向かってきています。体調を崩さぬよう

注意しましょう。

 

さて、今回は冷えのぼせについてお話しします。

手や足は冷たいのに顔はほてっていたり、下半身は寒いのに上半身、特に首から上は

熱くなっているような状態のことです。

空気は温かいと上にのぼり、冷たいと下にさがります。

人間の体内でも同様のことが起こりえます。

ただし本来の健康な状態では、血液循環により身体の隅々まで熱を運んでいるので

偏った冷えや熱さは感じていないのです。

上半身に熱が溜まると下半身や手足には熱が行き渡らなくなり、

冷えを感じるようになります。

血流の良い上半身が熱く感じるのはこの温度差によるもので、

実際に発熱しているわけではありません。

ですので、冷えのぼせは冷え性の対応とあまり変わりません。

しっかり身体を温め、凝りを取って血行を促し、自律神経の働きを調整してゆくことが必要になります。

まさに針灸がおススメです。

本格的な寒さが来る前に体調を整えておきましょう。

 

大嶋

 

 

 

 

膝の痛みの患者様

20年以上通って頂いている患者様のご紹介です。

最初は腰痛で来院されましたが、

今は、夏は山登りの疲れを、冬はスキーの疲れをとりに来ています。

 

夏も冬も山にいることが多く、調子が悪くなると帰ってきて

銀座針灸院へ来院されます。

どちらも膝に負担がかかるので、遊びに行き、,痛みが出ては治し、

遊びすぎて痛みが出て、また来院されています。

 

日々の生活を満喫されるには、身体の調子がいいから楽しめるわけですよね?

良い生活がおくれるように銀座針灸院では精一杯のお手伝いをさせて頂きます。

こんな時どうすれば良いの?などの質問でも大丈夫です。

お気軽にご相談ください。

 

銀座針灸院

(社)日本ノルディックウォーキング協会公認JNWLノルディック・ウォーク公認:指導員として認定いただきました。 

(社)日本ノルディックウォーキング協会公認
JNWLノルディック・ウォーク公認指導員として認定いただきました。 
川村義肢(株)で ”キザキ” ノルディックポールも購入! 
今後、パーキンソン病や脊髄小脳変性症などの難病患者さんには、
メディカルウォークとして、しっかり運動指導して行くつもりです。

— 研修場所: 川村義肢株式会社本社

 ノルディック協会ホームページ
HP http://www.nordic-walk.or.jp/

 

 

 

 ノルディックウォーク連盟:指導員方の指導風景です。

 

キザキポール:http://kizaki.ailesys.co.jp/

 

院長
前田為康

季節の変わり目にお灸のおススメ♬

夏から秋に代わる今頃の季節は、朝晩は涼しく、日中は蒸し暑かったり、気温差の激しい日が続きますね。風邪を引きやすかったり、体がだるく感じたり、何となく不調を感じることが多いと思います。

こんな時には、ご自宅でのお灸がおススメです。

 

《大椎》

のどの痛みや熱を下げるツボ。

首の後ろの飛び出た骨のすぐ下のくぼみ。

 

《風門》

まさに風邪の入り口、風邪の門。風邪の引き始めのゾクゾクや頭痛などに効果あり。

大椎の2椎下(第2胸椎)のくぼみの指2本分外側の左右。

 

《合谷》

風邪の引き始めだけでなく、肩こり、目の疲れ、ストレスなどの万能のツボ。

手の甲の親指と人差し指の間のくぼみ。押さえてイタ気持ちいいところです。

 

《足三里》

全身の気が集まるといわれるツボです。

病気の予防や、体力増進、足のむくみ、胃腸の弱った時に使える万能のツボ。

膝のお皿の下のくぼみから指4本下。

その他様々な症状に効くツボが沢山あります。

 

 

 

 

☆当院では、お灸、線香、お灸シールが入った、初めての方に便利なお灸セットでオリジナル商品の「新脳灸」、アロマ効果のある「4つの香り灸」など販売しています。

ご興味のある方はお気軽にお尋ね下さい。

 

 

2014 第2回 車いすブロック 強化合宿…仁川アジア大会直前合宿

2014 第2回 車いすブロック 強化合宿…仁川アジア大会直前合宿
2014年 9月13日(土)~20日(土)
長野県松本市 スカイパーク競技場

いよいよ韓国・仁川で開催される アジアパラ大会に向けての
全日本合宿です。

私は仁川へは行きませんが、直前合宿にトレーナーとして帯同致しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も自転車で伴走

 

 

 

 

 松永仁志選手

 

 

 

 

 

 

 永尾嘉章選手

 

 

 

 

 

 

 スタート練習

 

動作解析を行い、フォームの確認をします。

 

 

 

 

 

 


渡辺 勝選手(右)  
弘岡正樹選手(左)

 

 

 

中山和美選手

 

 

 

 

 

 

地元:長野県出身 
樋口正幸選手 
…アイシング中

 

 

 

 

練習終了後してマッサージ~アイシング中
廣道純選手

 

 

 

 

 

 夜はホテルで選手達のケアをします。
奥はJAPANパラ陸連トレーナー部会:後藤直美トレーナーと

 

 

 

競技場すぐ隣の、松本空港をバックに記念撮影(^O^)/

皆さん、これからもパラ選手達の応援宜しくお願い致します。
そして、選手皆さん、仁川アジアパラ大会 日本のメダル獲得に全力を尽くしてくださいね。

院長:前田為康