リセプター療法

脳性麻痺のSくんは針灸治療の後に

リセプター療法を行っています。

 

嫌な事はすぐに泣いてしまいますが、

スタンディングボードは泣かずにでき、

楽しそうに笑う一面も見せてくれました。

 

 

普段は立った姿勢での移動や、ボール遊びなどは

出来ませんが、スタンディングボードを使えば

それができるようになります。

 

 

違う景色での経験をさせてあげることによって、

立った状態で遊びたいという意欲や、

なにより『立つとここまで景色が変わるんだ』ということを

感じさせてあげることによって、立とうとする

意欲を生みます!!!

やらされるのではなく、自分から興味を持って行動する。

これは何事にも共通することですよね。

 

 

 

どのように興味をもってもらえるか、

そこを常に考えていきながら

お子さんがより成長してくれるように

銀座針灸院では努力していきます。

 

ご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。

銀座針灸院  ブログ係

広汎性発達遅滞・自閉傾向

今回は、広汎性発達遅滞・自閉傾向で来院された

6歳の女の子の一例を書きます。

 

1~2歳頃から下記の症状が出現する。

・多動、上手くしゃべれない、奇声をあげる。

・初めての所ではパニックを起こしやすい。

・自分がしたいことができないと怒る

・オウム返しが多い

 

 

泣きながらも頑張って治療を受けられるようになって

 

・反応が良くなり、会話が続くようになる。

・感情の起伏が激しく、かなり波があったが、落ち着いてきた。

・いろいろなことに興味が出て、自分で『やりたい』と言えるようになった。

・目を見て挨拶できるようになる。

・指先が器用になり、字が上手にかけるようになる。

・以前は飽きてしまっていたが、30分以上歩けるようになる。

 

 

広汎性発達遅滞や自閉症などの疾患は、

治すことは難しいですが、

いかに生活の質をあげられるかが重要です。

個人差はありますが、針灸治療をすることによって、

上記のように成長している子もいます。

 

針が効くの?と思っている方もいらっしゃると思いますので

お気軽にご連絡ください。

 

銀座針灸院 03-3535-0005

2014 日本パラ陸上連盟 車いすブロック強化合宿 トレーナー帯同

 

お盆の帰省ラッシュの真っただ中、各地より総勢34名選手、役員12名が北海道深川に集まりました

 

選手はジュニアのユース世代からベテランの強化指定選手まで、幅広く集結しユース世代の選手にとってはとても刺激になったと思います。

真夏にも関わらず、気温は涼しく30度以下であり快適に練習をすることができました。

 


しかし前半の天候は悪くスケジュールを変更することも…。

 

 

 

 

 

 


合宿前半には競技場の練習以外に夜のミーティングで選手の競技力向上に向けたレクチャーも企画されてたので、予定の変更はレクチャーに…

コーチからは
「ピリオダイゼーション」や「テーパリング」について話され、
トレーナーからは
「トレーナーに頼らないセルフコンディショニング」などについて話しました。

※(室内で競技力向上に向けての講習会風景:私も外傷やコンディショニングについて話しました)

 

 

トレーナー帯同…
トレーナー配置として
前半、私、前田…後半 後藤トレーナー、武田トレーナーが対応しました。

 

競技場では持ち込んだベッド2台の内ベッド1台とトレーナーキッド、クーラーボックスを毎回運び選手のケアに対応した。またT51の選手にとって、深川市のご厚意で競技上に設置いただいた冷蔵庫や扇風機を活用し、冷えた霧吹きや風による体温調整に役立てられたと思います。

 

 

ホテルでは、レストラン会場の片隅にベッドを2台とキッド置き場のテーブル2台を設置、お昼休みと夜ミーティング後に約2時間のケアにあたりました。


またホテルのご厚意でトレーナーブースの設置をはじめ、氷の提供、タオルの貸出もいただき効率よくトレーナー活動ができました。


(福岡県:松本直幸選手と…)

 

 

選手スタッフの協力のもと、円滑なトレーナー活動ができたことと、後援いただいた深川市の役員様はじめ、ホテルのスタッフの皆様に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合宿の締めは、旭川空港内(旭風ラーメンのカニラーメン)

院長 前田為康

30歳 男性 不定愁訴

お盆が過ぎ、まだまだ暑い日が続いておりますが、

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

銀座針灸院スタッフもお盆休みを頂き みっちりエネルギー補給完了致しました(^^♪

ありがとうございます。

7月8月は、前田副院長、大嶋先生、大久保先生と、男性陣の誕生日があり

バタバタしましたが、お祝いさせていただきました(*^_^*)

おいしい物が食べられるので、ちょっと楽しみであるのは・・・

ここだけの秘密です。(笑)

 

それでは・・・

30歳男性 不定愁訴の患者さまをご紹介いたします。

 

約半年前。

突然、めまい・動機・息切れが出現し

歩行もふらつく状態が2カ月程続いてました。

総合病院で血液検査・心電図・エコー・MRIなど様々な検査をしましたが

全く異常は見つからず、当院を来院されました。

 

全身の状態を問診・触診させていただくと

疲労、冷え性、ストレス・長時間のPC作業とかなりお身体に負担をかけられていました。

運動不足もありました。

お身体の状態がよくないことから精神的にもとても不安な状態が続いていました。

 

鍼、お灸、吸い玉、マッサージと全身治療を施させていただきました。

 

現在5回目の治療が終わりましたが、初診時以降めまい・動悸は一切出ていません。

体調も良いと大変喜ばれています(*^_^*)

現在は、10日に1回のペースで通院されています。

 

原因が見つからないが、症状がつらい・・・・・・・・・・・・。

 

そういった方々は、是非!!!!是非!!!!鍼灸治療をおススメ致します(^O^)/

 

 

銀座針灸院  スタッフ

 

 

運動療法にNW!

院長が先日、全日本ノルディック・ウォーク連盟の指導員養成講習会に

参加してきました。

当院でも脳バランスなどで運動指導も行っていますが、

メニューに積極的に取り入れて行く予定です。

 

パーキンソン病(PD)や脊髄小脳変性症(SCD)などでふらつき、突進歩行、手足のふるえ、
歩行困難や身体バランス、手足の連動動作を訓練するのに大変効果的です。
ノルディックウォークの効果として
①転びにくい
②歩きやすい
③まっすぐ立てる
④呼吸が楽になる
⑤足腰にやさしい
⑥全身の血行促進
⑦運動効果が高い
⑧視界が広がる
⑨仲間ができる
また上記の疾患の患者さま以外でも普段のトレーニングとしておススメです。
近年話題のロコモティブシンドローム予防にも是非取り入れて頂きたいです。
詳細はいつでも当院スタッフにお声掛けください!

早めの納涼会in元淳

8月の院長日に合わせて

銀座針灸院のスタッフで人形町にある『元淳』というお店に

早めの納涼会へ行ってきました。

 

 

 

元淳には、院長がトレーナーとして診ていた

現役時代の四股名、潮光山(ちょうこうざん)が

働いています。

潮光山はもちろんですが、大将や女将さん、

元淳で働いているみなさんの人柄がよく、

とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

ちゃんこ鍋をメインとし、鯛飯など

とても美味しい料理を頂いてきました。

 

スタッフみんなで話しながら、

美味しい料理で元気をつけて

暑い夏も乗り切っていきます。

 

今後も銀座針灸院をよろしくお願い致します。

 

 

 

銀座針灸院スタッフ

2014年 第一回 日本パラ陸上競技連盟・立位短跳ブロック・強化合宿

2014年 第一回 日本パラ陸上競技連盟・立位短跳ブロック・強化合宿

2014年7月19日(土)~21日(月・祝) 東京都 国立・味の素ナショナルトレーニングセンター

 

梅雨も開けようとする、7月の海の日の連休、いよいよ合宿のシーズンとなりました。 2014 仁川アジア大会にも出場する、JAPANナショナルチームメンバーも 参加し、私はトレーナーとして参加致しました。

 

今回のガッツ祝のテーマ:コーチから伝えられた到達目標は…… 1)短距離・跳躍ブロックのチーム力を向上させる 2)国際大会に通用する個人の競技力向上を目指す 3)トレーニングの質の向上を図る

この様に、日本チームのレベル向上へとつながる強化合宿として。3日間開催されました。

 

国立のトレーニングセンターであり、オリンピック選手や各競技団体のナショナルチームが使用する施設であり、一般の方は普段入れない施設なのです。

 

 

 

 

 

  ハードルや台を使い、ドリルやプライオメトリックトレーニングを行いました。

 

 

 

室内はトレーニングルームも設置され、筋トレや体幹トレーニングを 行う事ができます。

 

 

 

トラックサイドにはトレーナールームが設置され、トレーナー活動するにはとても 快適に使用する事ができます。この日も鍼やマッサージを行い、しっかりケアする事ができました。

 

 

 

強化合宿では、ミーティングもしっかり行います。

 

 

 

この写真は、合宿最後のメニュー。みんなで円になり、一人ずつ補強メニューを出し合い、各自追い込みメニューを披露しました。

ちなみに、このメニューはバービースクワット!  実は私も参加(後ろにいます。)みんなの出すメニューを全てこなす事ができました(^O^)/

 

院長 前田為康

 

頚椎症(第4,第5頚神経狭窄)

今回は頚椎症の方の治療例をご紹介します。

 

 

70代、女性

3ヶ月前より、両側の肩から腕にかけての痛みがでる。

腕を挙げることが出来ず、何より服を着ることが一番辛い。

痛みだけではなく、両側ともビリビリとした痺れがあり、

日によって痺れる場所が変わる。

 

8回程治療を重ね、一番辛かった服を着ることも

スムーズになってきたと言って頂く。

痺れはなくなり、痛みもほとんどなくなった。

握力も戻ってきたため、杖を持っての歩行もしやすくなる。

 

天候の変化に弱いところがあるので、現在は

体調が悪くなった時だけ来院してもらうまで回復する。

 

銀座針灸院ブログ係

腰痛(ギックリ腰)

今回は腰痛で来院された患者様のご紹介です。

 

50代、男性

2週間前、ゴルフ中に腰に激痛が走る。

1度良くなるが来院1週間前、ふとした時に悪化する。

レントゲンを撮るが異常なく、ぎっくり腰と診断される。

 

まだ痛むこともあるが、4回の治療でだいぶ良くなる。

今ではゴルフを徐々に始められるまで回復する。

現在の来院ペースとしては、

様子をみながら状態が悪くなりすぎないうちに

来院されている。

定期的なケアができているので、

また再発することもなく日常を過ごせているようです。

 

ゴルフや、なにをやるにしても健康でなければできません。

まずはお身体のことを第一に考えてみてはいかがでしょうか?

ご相談でもお気軽にご連絡ください。

お待ちしております。

 

 

銀座針灸院ブログ係

IPC公認 第19回 関東身体障害者陸上選手権大会 トレーナー帯同

 

IPC公認 第19回 関東身体障害者陸上選手権大会 トレーナー帯同

2014年7月5日(土)、6日(日)
東京・町田市 野津田陸上競技場

院長が所属する、日本障害者陸上競技連盟 強化委員会 トレーナー部会
ではJPC公認(日本パラリンピック委員会)の大会ではトレーナーサポート致します。

10月に韓国(仁川)で開催アジアパラ大会の選考とされるこの大会では、好成績を
挑む選手の気迫で高まっていました。

 

 

 

トレーナー部会の皆さんです。

今年は、アジアパラ大会をはじめ、北海道から沖縄まで合宿が組まれています。
私もトレーナー部会の皆さんと協力して JAPAN TEAMの力をUP出来るように頑張りたいと
思っております。

 

 

 

 
これは、おまけで、NHK Eテレ の障がい者バラエティー番組 『バリバラ』 の司会でおなじみ・・・大西瞳選手です。この日もトレーナーブースで治療致しました。
そして、義肢装具士の臼井二美男さん、臼井さんはメカニックとしてJAPANチームを支える第一人者です。 
私とも広州アジア大会やロンドンパラリンピックを共に帯同致しました。

 

院長
前田為康