堀越信司選手 2014年度練習スタート

 

堀越信司選手 2014年度練習スタート

 

2014年1月11日~13日まで
千葉県富津市:
日本障害者陸上競技連盟・日本盲人マラソン協会
合同で開催された合宿へ最終日に訪れました。

特に当院へ通院している堀越信司選手の身体状況をチェックが
一番の目的です。

2013年は不調を訴え、治療に専念していた堀越選手、
2014年の初練習は見事復帰です。

 


列車で向かう途中、JR内房総線から輝かしい日の出が見れました。

 

 


宿舎へは青堀駅で下車

 

 

 

富津市は多くの陸上関連の合宿を受け入れています。
特に陸上合宿ではお墨付きの富津岬荘
海岸のすぐ近くでとても環境のいい場所にあります。

 

 

 

 


裏の海岸からは富士山がきれいに見えるのです。

 

 

 

 

 


ロビーには陸上関係のサイン色紙が壁いっぱいに
飾られています。
各強豪実業団や大学陸上部、そして個人選手では
オリンピック・パラリンピックに出場した選手から箱根駅伝やニューイヤー
駅伝などに出場した有名選手達が連ねていました。

 

 

 

 

 


この日は1キロ×10本
タイム測定

 

 

 

 

堀越選手: 昨年の不調がどこへやら~軽やかな走りを見せてくれました。

 

 

 

 

練習後、堀越選手を囲んで
左から
安田享平強化委員長

堀越信司選手(ロンドンパラリンピック選手)
岡村正広選手(ロンドンパラリンピック選手)
前列:志田淳ガイド(ロンドンパラリンピック ガイドランナー)

 

今年はアジア大会(韓国・仁川)があります。
2016年にはリオデジャネイロパラリンピックもあります。

しっかり練習と体調管理頑張ってほしいものです(^O^)/
皆さん応援宜しくお願い致します。

 

 院長
前田為康

 

 

前田中国医学研究院グループ・2014年度 新年会

前田中国医学研究院グループ
2014年度 新年会

毎年開催される新年会は
前田針灸接骨院、堂島針灸接骨院、トゥモローランド
合わせ、グループではなかなか全員が集まる事のない
大切な期会なのです。

堂島院長 前田登貴子先生
前田針灸接骨院 前田為康院長
それぞれの年頭のあいさつから始まり
各スタッフからも新年の抱負など挨拶し、それぞれ目標を誓いたしました。
食事会ではいろいろな会話をして、日々の診療に対する
意見交換を行い、とても有意義で楽しい2時間でした。

皆様これからもスタッフ一同、何事にも前向きに精進致しますので
どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

藤尾一志

 

 

 

 

 

 

本年もよろしくお願い致します。

注連飾りを外してからですが、新年初ブログの更新です。

 

 

 

 

年末年始と東京は晴天が続き、日中は過ごしやすかったですね。

 

その分、陽が落ちてからは冷え込みもきつかったですが・・・。

 

また、湿度が低いカラカラな空気で喉をいためやすい時季です。

 

インフルエンザも流行期に入っているので、体調管理をしっかりして行きましょう!

 

 

効果的なのは手洗い、うがい、そして加湿です。

 

 

ちょうど昨晩、NHKの「ためしてガッテン」で採り上げられていましたが、

 

「風邪をひかない体づくり」のためにこの3点はとても重要です。

 

また、簡単で水道があればいつでも出来ます。

 

加湿は、タオルを数本濡らしてお部屋にかけておくだけでも随分違います。

 

 

鼻や喉の粘膜が潤っていないとウイルスやバイ菌を運び去る能力が低下し、

 

結果風邪やそれぞれの病気に罹りやすくなります。

 

睡眠時も乾きやすいので、寝室も充分加湿しましょう!

 

 

それでも体調を崩してしまいがちなら、針灸で免疫力アップをはかりましょう。

 

 

難病から風邪まで、本年も銀座針灸院をよろしくお願い致します。

 

 

 

大嶋次郎

 

 

新年のことば

 

2014年 新年明けましておめでとうございます。

2013年は
スタッフ皆が一丸となり仕事に取り組んだ一年でした。

≪見つけよう子供たちの宝物≫…をスローガンに、児童発達支援・放課後等デイサービス『トゥモローランド』を開設いたしました。

たとえ発達に遅れがあったとしても、
せっかく生まれたこの世の中、必要だから生まれてきた…
できる力や個人の持つ特徴などを伸ばしてあげたい…
親子ともに楽しく、素晴らしい人生だと心から思える生活を応援したい…
子供たちは日々成長します、しかしその過程で出来ない事もたくさんある、
残された能力を探し続け、できた成功の喜びを与え希望を持たせたい…
そんな希望に向かって歩いて行ける、子供たちの広場であってほしいと願い込めて 『トゥモローランド』 と命名しました。
また、 アジアユースパラリンピック2013でのトレーナー帯同では、2020年東京パラリンピック出場を視野に入れたジュニア世代のアスリートをサポートしました。子供の発達、成長には凄まじい可能性がある事を確信した一年でした。

 

『何ができないかではなく、何ができるか・・・』
これは私達大人も同じです。 
そして、病気に対する前向きな気持ちも同じ捉えだと思います。

2013年の思いを引き継ぎ、 2014年は 『進化する環境』 をテーマに、
更にスタッフ一丸となり、ご来院いただく子供から大人の全ての患者様としっかりと向き合い、治療はもちろんの事、温かい心が芽生えるような場所でありたいと願っております。

どうぞ本年も宜しくお願いたします。

 

皆様にとっても
素晴らしい一年となりますように…

 

 

 


2014年元旦 初日の出  (愛犬 チャチャと)

 

 

 

院長
前田為康

今年も終わりですね

 

つい先日師走に入ったと思ったら、もう師走も終わりですね。

あっという間に一年が過ぎていきます。

 

年末年始は冬季休暇として一週間お休みを頂きます。

一週間あるため、急に体調を崩される方もいらっしゃると思います。

冷やさないなど、ご自身でできるケアを、しっかりして頂いて

気持ち良く新年を迎えましょう!

 

年末の受付は12月28日土曜日の13時まで、

年始の受付は1月5日日曜日の9時30分からです。

 

現在12月28日と1月5日はキャンセル待ちの

状況になっております。

休みを挟んでしまうので、

その両日以外も予約が入りやすくなっています。

 

ご予約される際にはなるべく早めにご予約ください。

 

 

 

前田明善

銀座のクリスマスイルミネーション


銀座針灸院を出て銀座中央通りに出ると、「ヒカリミチ」というイルミネーションで綺麗に飾られています。

 

 

銀座2丁目の交差点には、海外の有名なブランドのショップがあり、ビルの外壁にクリスマスのイルミネーションが飾られています。カルティエではビルにリボンがかかっています。シャネルは外壁にシャネルのロゴが映し出されています。BVLGARIではへびがビルに飾られているのですがその蛇の目はグリーンの装飾になっていてとても素敵です。銀座の街に景気の回復の兆しが見えた感じがしました。

来年が皆様にとっても素敵な年になりますように、銀座針灸院ではしっかりと治療をして行きたいと思います。


 

 

 

 

前田 京子

銀座針灸院忘年会

 

先日の院長日に忘年会をしてきました。

 

 

 

今年一年の振り返りや、来年の抱負、

患者様により良い治療ができるように話しあってきました。

 

まだ少し早いですが、今年一年もお世話になりました。

 

夏はかなり暑く、暑い時季が長く続きましたね。

暑い時季が終わると急に寒くなり、体調を崩したりする方も

多かったと思います。

これからはさらに異常気象の可能性がありますので

準備をしっかりして備えましょう!

 

患者様一人一人が充実した日々が過ごせるように

精一杯努力していきますので

来年も銀座針灸院を宜しくお願い致します。

 

大久保

広汎性発達障害  12歳 女の子

今年もあと1ヶ月とせまってきました!!!

皆様いかがお過ごしでしょうか?風邪ひいてませんか???

私は、最近お鍋にハマってて・・・(簡単だから・・・ではありません。(笑))

たくさんお野菜を食べてこの寒さを乗り越えようと気合十分です(^^♪

くれぐれもご自愛下さいませ(*^_^*)

 

 

ある女の子の治療例を今回は載せようと思います。

12歳中学1年生 女の子  診断名は、「広汎性発達障害」です。

 

自閉傾向があり、コミュニケーションがとれず、感情の起伏が激しい子でした。

大声をあげ、両親や兄弟にまで手を出してしまう事もあり、毎回お母さんの手は傷だらけでした。

 

最初、針に慣れてくるまで大暴れでしたが、ご家族の協力もあり一生懸命通院して頂き、

最初の10回はほぼ毎日、次の10回を週2~3回、その次の10回を週1などにして治療を進めていきました。

 

今では急に暴れる事もなくなり、質問に対して返答ができるようになりました。

学校の先生からも「非常に良い状態です」と言われ、学校行事の委員に選ばれるなど、自分で出来る事が増えて本人もとても嬉しそうです(●^o^●)

こだわりも、現在は3個~4個と徐々にですが減ってきています。

言葉もたくさん覚え、お母さんと私と3人で毎回大笑いしながら楽しく治療させて頂いております。

当時は私より小さかったのに今では追い抜かれてしまいました・・・笑

 

現在は約1ヶ月に1回のペースで治療しています。

 

 

発達障害や自閉症

AD/HDや脳性麻痺に関してのお問い合わせは、たくさん頂いております。

 

ご予約優先ですが、カウンセリングも受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください。

銀座針灸院 03-3535-0005

 

来月は本院大阪の会長・院長・副院長の回診があり盛りだくさんな月となっております。

是非お問い合わせください(^^♪

会長日・院長日はお知らせ欄をご覧ください。

 

針灸師  齊藤

 

 

銀座針灸院 冬季休暇のご案内

2013年も残りわずかとなってきました。

今年はホームページをリニューアルし、たくさんのアクセスありがとうございました。

 

誠に勝手ながら、年末年始のお休みを下記の通りとさせていただきます。

<期間> 12月29日(日)~1月4日(土)

ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程宜しくお願い致します。

 

尚、12月28日(土)8時30~13時 : 最終受付

1月5日(日)9時30分~ : 通常診療 (13時まで)となります。

*冬季休暇中、ホームページからのお問い合わせの受付は通常通り行っておりますが、ご返答につきましては冬季休暇後となります。予めご了承ください。

頸椎症

朝晩の寒さが堪える時季になってきました。

乾燥しているので、せき・のどの症状の風邪にご注意ください。

また、神経痛持ちの方には特に厳しい季節かと思います。

 

そこで本日は頸椎症のお話です。

 

右腕から人差し指にかけての痺れで来院された40代の女性。

3週間前から症状がきつくなり整形外科にて頸椎症の診断を受けるも、痛み止めなどの服用に抵抗を感じていた様子。

台所仕事など、うつ向きの姿勢で症状が強くなるとのこと。

1年前には左にも同じように痺れが出ていたそうなので、やはり首に大きな原因があるようです。

 

当院での施術を受け始め、2回目で腕の痺れはほぼ消失。人差し指の手のひら側だけはなかなか取れませんでしたが、ひと月後の10回目でほぼ消失。

その後受診間隔を1週間、10日、半月、ひと月と空けながらメンテナンスを続けて半年後の20回目でひとまず治療を終える事が出来ました。

 

しびれは痛みよりも比較的我慢しやすい症状です。

軽く感じる日は「今日は少し楽だからまあ良いかな?」と、つい対応を後回しにしがちです。

そんなことを繰り返すうちに症状を慢性化させてしまうのです。

 

症状が取れ始めるまでは間隔を空けずに受診し、症状が取れても再発をさせない為にメンテナンスも必要になります。

症状が治まると以前の辛さを忘れてしまうものですがしっかり対処して、「治った!」と言える身体作りをして行きたいですね。

 

暮れに向け、これからあっという間に時間は過ぎてゆきます。

体調管理もお忘れなく。

 

 

大嶋