スタッフブログ
スタッフブログ 腹巻き
みなさん、腹巻きしていますか?
どのくらいの方が「している」と答えてくれるでしょうか(笑)。

漢方医に勧められて15年くらい前から腹巻をしています。
春夏秋冬、入浴時外以のほぼ24時間365日、着用しています。
着けていないとスースーしてしまって落ち着きません。
冷たい物の飲食以外でも空気が冷たくなってくれば、体も冷えてきます。
お腹が冷えれば、消化器の動きが悪くなり、便秘や下痢、消化機能の低下により、生命活動を維持するエネルギー(気血津液)が養われないことになります。
自分のお腹を触ってみて「ちょっと冷たいなぁ」と感じた方や、生理痛などがある方には、是非、試してみて欲しいです。
消化器、骨盤腔内の臓器を冷やさないように気をつけましょう!
また、おへそはそのものが(神闕・しんけつ)というツボです。
この他にも、腹部には色々とツボがあり、治療でよく使われるツボを紹介しますと
中脘(ちゅうかん)、天枢(てんすう)、水分(すいぶん)、気海(きかい)、関元(かんげん)
などがあります。
胃腸や水分代謝と関係があったり、臍下丹田、元気を補ったりするツボになります。
また、背中側、おへその裏側には「いのちのもん」と書いて(命門・めいもん)というツボがあり、生命力を高めるツボとされています。
仙骨にある(次髎・じりょう)は女性疾患ではよく使われたりします。
少し書き出しただけでも、胴回りは大事だなぁと改めて思いました。
腹巻きは、昔に比べたら素材やデザインなども様々で選ぶ楽しさもあります。
楽しみながら養生していきましょう。

鍼灸師 小林
[ ]



















