春直前、吹き出物に御用心

今年の3月は例年に比べて肌寒い日が多かった印象があります。

かと思えば週末から春の陽気がいきなりやって来るそうです。

やっと良い季節が巡ってきますね🌸

 

 

季節の変わり目は何となく不調を覚える方が多いかと思います。

寒暖差、低気圧、環境の変化、などで自律神経が乱れやすい時期になります。

春特有の体の変化に、ニキビや吹き出物が増えるといったことがあります。

先ほどの自律神経の乱れに加え

・花粉の付着、

・紫外線の増加、

・気温上昇による皮脂量の増加

などが要因となります。

 

新生活による不安や睡眠不足ストレスも大きく影響を受けます。

 

 

 

肌のバリア機能を保つよう、花粉や紫外線のケアをし、乾燥しないよう保湿を行うことが大切です。

暴飲暴食をしない、充分な睡眠、運動習慣といった規則正しい生活も重要です!

 

当院は美容鍼メニューもございますので、お顔の鍼や内臓美などが気になる場合はいつでもご相談くださいね😄

 

東京分院 銀座針灸院

鍼灸師 山田

 

 

銀座さくら通り・・・桜の木植え替え

銀座針灸院の前の通り・・・『銀座さくら通り』
八重桜がとても綺麗な桜通り・・・
今日新たな桜が植えられていました。
職人さんに聞いたところ、
枯れている桜もあり、植え替えたそうです。
今年ももちろん花が咲くそうです。

とても楽しみですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銀座針灸院窓からの撮影

 

 

この工事中のお店の角にも以前、立派なソメイヨシノが植わってましたが、
工事と共に別の場所に移植したそうです。

また、別の木を植えるそうですが・・・桜かどうか工事現場の方は、
ご存知でありませんでした。

桜の木が植わる事を願っています。

院長
前田為康

 

大阪本院 宿泊集中施術とは?

こんにちは…

副院長の前田京子てす!

今回は本院宿泊集中施術について書いてみました…

本院では宿泊施設があり、遠方で通院が難しい方、集中的に施術して症状の改善を早めたい方、病気だからと家で寝てばかりの生活を少しでも動けるようにしたい方など、皆様様々な思いで来てくださいます。
皆様のそれぞれの思いに向き合い、症状改善に向けて針+オプションメニューで治療計画を立てて施術しています。

副院長 前田京子

先週初めての宿泊で来られたFさんの様子はこちらから

『京子の部屋』

https://maeda-shinkyu.com/kyoko/%e5%88%9d%e3%82%81%e3%81%a6%e3%81%ae%e5%ae%bf%e6%b3%8a%e6%82%a3%e8%80%85%e2%99%a1/

石丸先生 44歳誕生日おめでとうございます(^。^)

石丸先生・・・お誕生日おめでとうございます🎂

まさか!・・・
昨日が誕生日だったとは!

だけど、何か虫の知らせでしょうか…?
実は・・・院長回診週でもあり、わずかお昼休みの時間に
院長から美味しい唐揚げとドリンクを準備してランチ懇親会をしていたのです。

そして昨日のブログを見て…
石丸先生になぜ誕生日をアピールしなかったの?
と尋ねると、この雰囲気を逆に面白い内容をネタにブログに書きたかったと…

 

なんとも石丸先生らしい・・・(^^)/

今日の朝、皆んなからハッピーバースデーを祝い、
そして誕生日記念写真をパチリ!

改めてお誕生日おめでとうございます♪

 

院長
前田為康

今日は何の日ふっふー

そろそろ4月になろうというのに、まだまだ寒い日が続きますね。

最近は風が猛烈に強くて、寒いは身体もってかれるわと大変😱

しかし!春までもうすぐの3月22日はとても大事な日なんです。

 

なんとおおおおおお!

私、石丸の44歳誕生日です!!ぱふぱふ!!!🎉

 

見て下さいこのパーティ!

院長先生が唐揚げをご馳走してくれました!😆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隠し撮り感MAX!!😎

 

 

そしてなんと!

誰も石丸の誕生日に気付いていません!(爆)🤪

誕生日ぱーちーではなく、院長先生にランチをいただいた一風景なのです。

いやー影が薄いですね~そりゃ髪切っても誰も気づかんわって話ですよ。

 

あと数年で干支を4周してしまいますが、元気に針打っていきますよ!😁

誕生日過ぎてもお祝いの言葉お待ちしております(笑)

 

東京分院 銀座針灸院

鍼灸師 石丸

春の養生・春捂秋凍(しゅんごしゅうとう)

先日、箱根の温泉で元気チャージをしてきました、鍼灸師の山田です!

最近の気温差に身体が悲鳴を上げてはないでしょうか。

厚手のコートがなかなかしまえず、衣替えタイミングに悩みますね😅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、中国の養生で「春捂秋凍(しゅんごしゅうとう)」という言葉があります。

春は暖かいからと薄着しすぎず、秋は寒いからと厚着しすぎないようにする」という意味があります。

 

この春捂の「」とは寒さを遮り覆うことを意味します。

昼間はポカポカ陽気でも、油断すると急に寒くなったりします。

長時間寒さに晒されると体温が下がり、ウイルスや病気への抵抗力も下がってしまします。

 

春ごろの気温が不安定な環境は、身体に大きく負担がかかるので、羽織るものを1枚持って出かけると安心ですよ!

 

特に首、手首、足首5首は冷やさないように気をつけましょう⚠️

 

東京は今のところ、今週末に桜の開花予想が発表されています🌸

身体を暖かくして、桜の目覚めを待ちましょう!

 

東京分院 銀座針灸院

鍼灸師 山田

 

 

3月24日(日) に第4回温熱無料体験会を実施します!

3月24日(日)第4回温熱無料体験会を実施します!

時間:8:30~11:30

場所:銀座針灸院

これまで沢山の方を温めてきた温熱無料体験会がまたまたやってきます!

今回も針灸治療の予約をいただいている方と、
付き添いのご家族さまに無料で温熱療法をいたします

三井温熱器で身体を温めながらマッサージすることで、

血行促進

胃腸の働きを活発にさせる

緊張した筋肉を緩める  など、

新脳針治療との相性抜群で、治療の効果を一段と引き上げることが期待ができます!


今回も三井温熱治療器の村上先生から直接施術していただけます。

まもなく春本番となり、だんだんと暖かくなってはきますが、身体の芯を温めるのはいつでも大切です。
是非!この機会にじんわりと温まって、気持ちも身体も解きほぐしましょう!

 

 

信楽焼たぬき 縁起物とされる由来

3月12日の京子先生の誕生日に信楽焼の狸さんをプレゼントしました…院長 前田為康です。
皆さんは、きっとこの信楽焼の狸を見た事あると思いますが、なぜ? 信楽焼たぬきを買ったのか…?
この狸さん、滋賀県の信楽町で製造れ、日本古来から受け継がれている、とても有名な縁起物であります。
よく縁起を担ぐ私は、特にこの夫婦たぬきに一目惚れをして即購入致しました(*’▽’*)

縁起物の『信楽焼 たぬき』の縁起由来をご紹介します。

“たぬき”は縁起物

「たぬき→他抜き→他を抜く」という語呂合わせから「他人より抜きん出る」 という願いが込められており、
商売繁盛、開運、出世、招福、金運向上のご利益がある縁起物とされています。

また、たぬきは夫婦愛が強く、パートナーと一生添い遂げることから「夫婦円満」を意味します。

福を呼び込む『八相縁起』

信楽焼たぬきは『八相縁起(はっそうえんぎ)』と呼ばれる縁起を表しており、
笠・目・笑顔・徳利・通い帳・大きなお腹・金袋・尻尾にはそれぞれ意味があります。

【笠】

災難や悪事を避け、身を守ってくれる。

【目】

大きな目で周囲に気を配り、正しい判断をする。

【笑顔】

いつも笑顔でいることで商売繁盛につながる。

【徳利】

人徳を身につけ、飲食に困らない(商売が上手にいく)ように。

【通い帳】

お客様との信頼関係を上手く築けるように。

【大きなお腹】

冷静さと大胆な決断力を持つ。

【金袋】

金運に恵まれるように。

【尻尾】

終わりよければ全てよし。何事もしっかりした終わり方を。

徳利『丸に八の字』の意味とは?

信楽焼たぬきの徳利に「丸に八の字」印があるのは、

・八方丸く収まる
・末広がりで縁起が良い
・徳川家康のあだ名が“たぬき”であったこと
・尾張徳川家の『合印(他者と区別するための印)』として用いられていたマーク
・常滑焼の「まる八」紋が人気を博し、信楽でも常滑焼を模してたぬきの徳利に書くようになった

など、いろいろな説があるそうです。

これからも夫婦円満、仕事も家庭も全力で頑張りたいと思っています。

どうぞ宜しくお願い致します。

院長 前田為康

お出かけ 〜いすゞプラザ〜

 

こんにちは!鍼灸師の長浜です!

 

先日子供たちとお出かけしてきました!

普段は連休がないので翌日からの仕事のことを考えて近場の公園などで遊ばせがちですが

(子どもたちごめんよ😂)、

今回はいすゞプラザ(神奈川県藤沢市)まで行ってきました!!!

 

 


いすゞプラザには車の展示がたくさん!

消防車よりも大きい、救助作業車も😍😍

子どもたちはバスの降車ボタンをひたすら押していました😂

 

 

色んな体験型ゲームもあり、塗装体験も!

とても楽しそうにしていました♩

 

いすゞプラザは予約制で混んでおらず、すごく快適に過ごせましたよ♩

(無料で入館できるのもとてもありがたいです🙏🏻

 

 

 

次はどこに行こうか、、とまた考え中です!😹

 

オススメスポットがありましたらぜひ教えてくださいね😆

 

「おにぎりシスターズ」結成!!

私と2月に入社された加藤百恵先生で「おにぎりシスターズ」を結成しました!
この写真は土曜日のランチタイムです。
私も加藤先生も食養生の勉強をし実践しています。
おにぎりの炭水化物は大切なエネルギー源。
患者様の多い土曜日のランチは手軽でエネルギーの取れるおにぎりを打ち合わせなく持ってきたという
理由で「おにぎりシスターズ」を結成しました。
これに味噌汁とぬか漬け付き。
サラダではなく、発酵食品のぬか漬けをお勧めします。
味噌汁の味噌も発酵食品なので、腸内細菌を元気にするために非常に大切です。
職場ではインスタント味噌汁ですが、家ではかつお節からとったお出汁に季節の野菜とキノコ類(エノキ、シメジなど)をいれたら野菜もたっぷりとれ、食物繊維も取れて便秘解消です。
お試しください。

前田京子