Yogaのすすめ

今年の冬は沢山、雪がふりましたね。

そしてあっという間に3月・・・少し気温もあがり過ごし易くなってきましたね。

 

銀座針灸院で土曜日受付をさせて頂いてます松野です。

 

実は私、ヨガのインストラクターを昨年末から始めました。

ヨガ歴は4年でまだまだですが、

院内で解剖学的な事を勉強させて頂きながら、お仕事させて頂いてます。

 

少しだけヨガのお話ですが・・・

 

ヨガで大切なのは呼吸。呼吸と共にポーズをとっていきます。

ポーズの出来る出来ないは二の次です。

勿論、出来ないより出来た方が気分が良いかもしれません。

でも、どんな時でも気持ちの波がなく過ごせる様にするのがヨガ本来の意味です。

マットの上でヨガをしながら実生活に置いても自分と向き合える様にする事を

練習しながら身につけていきます。

自分の身体、気持ち・・・忙しい生活の中で見失いがちになります。

でも自分を大切に出来るのは自分だけであり、

そこが出来なくては周りにも愛情を与えられないですね。

色々な事で”あー嫌だな”と思う事もありますが、そんな自分も受け止めであげて、

 

焦らずゆっくり・・・

 

私もまだまだ修業中ですが・・・

 

 

 

皆様も季節の変わり目、体調など崩さないように・・・

 

 

松野美和子

 

 

点頭てんかん

今回は3歳の女の子の治療例をお伝えします。

 

来院1か月前にインフルエンザにかかり、

熱性けいれんをおこし、脳炎を発症する。

その後、発作が起こるようになる。

 

来院前は1日2回、15~30秒の発作が起きる。

初めて発作を起こしてから、しゃべらなくなり、理解力も乏しくなる。

 

施術を行っていくにつれて

・初めて『パパ』と言える

・目つきがしっかりしてきて、良く笑うようになる

・発作が1回も出ない日がでてきている

 

現在は3~4日に1回発作が出る程度になる。

託児所に通い始めて、元気に過ごしています。

 

 

『てんかん発作に針が効くの?』と思ってる方も

たくさんいらっしゃると思います。

てんかんは脳の傷のようなものが原因なので

完治させる事は難しいのですが、

発作を抑えたり、症状を改善するためにはとても有効です。

個人差もありますが、実際にこの子のように、

結果が出ている子がたくさんいらっしゃいます。

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

 

TEL 03-3535-0005

銀座針灸院  大久保

雪かきしました!!!

おはようございます(^^♪

 

昨日は 20年ぶりの大雪・・・  13年ぶりの大雪警報が出たりと・・・

雪に慣れていない関東人は 大変苦労した1日だったと思います<m(__)m>

今日の日曜診療は通常通り 受けつけております!!!

来院される方の為に 「雪かきしました!!!」

・・・小さいスコップで

大久保先生と せっせと(*^^)v

 

段々と雪がとけてきていますが、滑りやすい所がたくさんありますので

皆様お気を付け下さい。

 

 

すっきり!!看板も見えやすくなりました(^^)

 

 

 

 

 

雪かきを生まれて初めてした私ですが・・・

手が既に筋肉痛・・・のような<m(__)m>

私の家の前は30センチ以上積もっているので

帰ったら 本気のスコップを買って 雪かきをすることでしょうーーー・・・

 

 

本日も13時まで受け付けております(^^♪

是非お問い合わせください

 

銀座針灸院  03-3535-0005

針灸師 齊藤

パーキンソン病

節分を過ぎて暦のうえでは立春ですが、まだまだ寒さが続きます。

 

明け方からの降雪で、皆様難儀していらっしゃいますようです。

 

お出かけの際は防寒対策を忘れずに。

 

 

本日はパーキンソン病の患者様の例をお話します。

 

 

 

1人目は50代、会社員の方。

 

17、8年前に発症し、その後パーキンソン病の診断を受ける。

 

お薬が切れると身体が動かし難くなり、また書痙や振戦、呂律が回らない、口の渇きや発汗

 

などの自律神経症状も出ています。

 

発症してからの期間が長く、ご自分でも薬の服用タイミングを調整しているそうですが、

 

現在1クール(10回)の施術を過ぎて、薬の量を減らしたり服用間隔を伸ばせたりできてきた

 

そうです。

 

まだまだ症状は日々により増減の波がありますが、継続してご来院いただいております。

 

 

 

2人目は40代、主婦のかた。

 

発症、パーキンソン病の診断から2年弱。

 

手の振戦や頚部硬直・振戦などの症状が出ています。

 

ご家族でもお爺様が同じくパーキンソン病だったとのこと。

 

当初は天候の変化に伴い症状の増減がありましたが徐々に落ち着いてきていて、

 

現在3クール目に入っていますが、手の振戦はほぼ治まってきています。

 

 

病気の性質上なかなか改善し難いですが、病院のお薬も含め、

 

しっかり治療してゆきましょう。

 

 

 

 

大嶋

 

 

 

 

 

雪情報

2月8日10時現在の銀座針灸院前の写真になります。

 

 

これからもかなり降る予報なので、来院時は気を付けてお越し下さい。

車では、チェーンが必要なぐらい積もってきました。

治療に来て頂くのに、転んで怪我などされたら元も子もないので、

無理をされないようにしてください。

 

 

 

大久保

節分

 

2月3日の節分ももうすぐですね。

最近銀座針灸院に鬼が出没しています。

 

 

当院前の柊に戸惑っていますが、院内にも入ってくる事があるので

来院時はご注意ください。

 

2月3日までは当院で福豆を差し上げています。

 

 

是非節分までにご来院ください。

 

前田明善

脳室周囲白質軟化症

大阪本院は毎週木曜日の午前中は会長:前田昌司の診療日です。

先日、宿泊中の脳軟化症のRくんと

てんかんのRくんの治療を見て、

長年の経験からのご自宅でもできる

アドバイスをしていただきました。

 

てんかんや脳軟化症、PVLなど、発達障害のお子さんに、

「立つ」「歩く」のためにスタンディングボードの提案です。

 

いつも寝ているか座っているだけの子供には、

足の裏で自分の体重を支える感覚を作ることも大切です。

 

子供の成長に合わせて何かできることを見つけ、

チャレンジして頂けるよう伝える。

 

既製品を探すのではなく、

あるもので工夫して作ることの大切さ。

また一つ良い経験ができました。

 

Rくん、自分の足でしっかり歩けるように、これからも頑張ろうね。

 

 

ノロウイルスについて

 

最近なにかと話題になっているノロウイルスですが、

今回はノロウイルスについて書きたいと思います。

 

ノロウイルスの感染はこの時季にピークを迎えます。

加熱処理をしていない牡蠣などの2枚貝に

含んでいることも有名ですが、ノロウイルスは

それだけではなく、人から人への感染が多い病気です。

 

感染後は嘔吐、下痢、腹痛が激しくおこります。

ほかにも症状はございますが、

この3点がかなりつらいので、予防策をお伝えします。

 

 

基本の手洗い、うがい。

 

・手洗い

ノロウイルスは非常に小さく手のしわに入りやすいです。

せっけんで指の間、爪の間なども

しっかり洗いましょう!

トイレ後などは2度洗いできると理想です。

 

・うがい

まず口をしっかりゆすぎます。

(口をゆすいでからうがいをしないと

口の中のウイルスや菌を

喉へ運んでしまうことがあるので要注意です。)

その後15秒くらいうがいをしましょう。

声をだしながらうがいをすると、喉もとへ水が届きやすく

効果的に行えます。

うがいも2~3度繰り返せると理想です。

 

この2点はしっかりやりましょう!

原始的ですが、効果は抜群ですっ!!!

 

あと知識として知ってもらいたいこととして、

嘔吐物や便にノロウイルスは多く存在するため、

不特定多数が使うトイレなどを使用するときは、

いつもよりしっかり手を洗ったり、うがいをしましょう。

 

ノロウイルスでも『消毒すれば大丈夫』と思いがちですが、

ノロウイルスにはエタノールなどのアルコール系消毒薬が

効きません。そこは注意が必要です。

次亜塩素酸ナトリウムが有効ですが、家庭にはなかなかないため

代用品として有効なのが、塩素系の漂白剤!!

これを薄めて使えば効果ありです。

トイレ掃除や嘔吐物を処理する時には、必ず使いましょう。

 

まだまだ伝えたいことはたくさんありますが、

ここだけはお伝えしたく、書かせて頂きました。

わからないこと・聞きたい事などありましたら

お電話なり、来院時なり、お問い合わせください。

 

免疫力が落ちているとかかりやすいため、

規則正しい生活をすること。

それでも忙しくて、疲れたり、

体調が不安な方もいると思います。

その際は是非針灸治療をして身体を整えていきましょう!!

 

大久保

 

遅くなりましたが・・・

新年明けましておめでとうございます(●^o^●)

本年もよろしくお願い致します

 

昨年末は、新婚旅行のためお休みを頂きました。

この場をお借りして会長先生はじめ院長、京子先生、銀座の先生方に感謝しております。

また、患者様にもご迷惑お掛けしましたが温かく見送って頂き感謝しております。

ありがとうございました(^^)

今年もさらにパワーアップして、患者様に元気だけではなく癒しも与えられるような

女性針灸師を目指していきたいと思います!!!

よろしくお願い致します(^^♪

 

 

今回は、原因不明の痙攣発作の患者様の話しです。

30歳女性 主訴は痙攣発作 (発作が出ている時本人の意識はなし)

常に身体がだるく、手足が冷えスッキリしない毎日を送っていました。

脳波・MRI・心電図・カテーテル検査などさまざまな検査を行うも、特に異常が見つかりませんでした。

 

1回目の治療後から 身体がぽかぽかと感じ 痙攣もなし

(最初の10回は週1回の治療で進めていきました)

 

治療を続けていき、

昔からあった首の痛み・だるさがだいぶ楽になる。

夜しっかり寝られる。 現在までに痙攣1回のみ出現するも軽度で、本人の意識はあった。

精神的に楽になる。イライラしなくなった。

婦人科系、生理痛が軽減。(経血の量が多かったが普通量になり、鮮血色になる)

 

現在 月1回の通院ですが、痙攣発作は出ていません。

 

このような不定愁訴を抱えている方は多くみられます。

 

銀座針灸院ではまず症状を問診し、身体の状態を触診し治療方針をたて治療をすすめていきます。

 

東洋医学の新脳針療法は弱っている神経を高め、神経ネットワークを広げる事により身体機能の代償作用を有効にさせていきます。

 

お気軽にご相談ください

 

本格的に寒くなってきました。 わたしも常にホッカイロと腹巻きは必需品となっています(>_<)

皆様もご自愛ください。

銀座針灸院 03-3535-005

針灸師 齊藤

堀越信司選手 2014年度練習スタート

 

堀越信司選手 2014年度練習スタート

 

2014年1月11日~13日まで
千葉県富津市:
日本障害者陸上競技連盟・日本盲人マラソン協会
合同で開催された合宿へ最終日に訪れました。

特に当院へ通院している堀越信司選手の身体状況をチェックが
一番の目的です。

2013年は不調を訴え、治療に専念していた堀越選手、
2014年の初練習は見事復帰です。

 


列車で向かう途中、JR内房総線から輝かしい日の出が見れました。

 

 


宿舎へは青堀駅で下車

 

 

 

富津市は多くの陸上関連の合宿を受け入れています。
特に陸上合宿ではお墨付きの富津岬荘
海岸のすぐ近くでとても環境のいい場所にあります。

 

 

 

 


裏の海岸からは富士山がきれいに見えるのです。

 

 

 

 

 


ロビーには陸上関係のサイン色紙が壁いっぱいに
飾られています。
各強豪実業団や大学陸上部、そして個人選手では
オリンピック・パラリンピックに出場した選手から箱根駅伝やニューイヤー
駅伝などに出場した有名選手達が連ねていました。

 

 

 

 

 


この日は1キロ×10本
タイム測定

 

 

 

 

堀越選手: 昨年の不調がどこへやら~軽やかな走りを見せてくれました。

 

 

 

 

練習後、堀越選手を囲んで
左から
安田享平強化委員長

堀越信司選手(ロンドンパラリンピック選手)
岡村正広選手(ロンドンパラリンピック選手)
前列:志田淳ガイド(ロンドンパラリンピック ガイドランナー)

 

今年はアジア大会(韓国・仁川)があります。
2016年にはリオデジャネイロパラリンピックもあります。

しっかり練習と体調管理頑張ってほしいものです(^O^)/
皆さん応援宜しくお願い致します。

 

 院長
前田為康