(祝)オリンピック・パラリンピック 開催都市 東京決定!!

(祝)オリンピック・パラリンピック 開催都市 東京決定!!

 

私はTVからでしたが、この感動の決定瞬間を見ていました。

五輪招致活動に労力を尽くされてきた方々の努力で

勝利を勝ち取ったのです

ホントに素晴らしい東京チームのプレゼンテーション、(^O^)/

ありがとうございました。

 

 

ロンドンパラリンピックが教えてくれた、『スポーツの力』

私もトレーナーとして、この『スポーツの力』をどう伝えて行けるか・・・

しっかりと理解し、考え、何か行動して、前田中国医学研究院グループに通院される患者様、児童発達支援・放課後等デイサービス『トゥモローランド』に通園している子供達に元気と勇気と感動を少しでも伝えたいと思っています。

 

 

東京招致委員会・ 海外向けスローガン 「Discover Tomorrow」~未来をつかもう~

『トゥモロー』 って言葉・・・大好きです。

 

 

 

 

国際オリンピック委員会の総会で東京が最後のプレゼンテーションを行いました。

高円宮妃の久子さまはこの時間を使ってスピーチし、「日本は2011年に大きな地震と津波を体験しました。

このとき、IOCの皆様に示していただいた深い同情に対し、感謝を一生忘れません。IOCは特別の支援プログラムによって多くの子どもたちや若者に希望をもたらしてくれました」・・・

東日本大震災の支援に対して英語とフランス語で感謝の気持ちを述べられました。

 

 

 

高円宮妃の久子さまのあと

以下のプレゼンテーター順に東京をアピールしました。

 

 

ロンドンパラリンピックでは、一陸上日本代表チームとして一緒に参加した佐藤真海選手!!

 

陸上女子走り幅跳びでアテネ・北京とロンドン・パラリンピックに3大会連続出場し、震災で宮城県気仙沼市の実家が津波被害に遭った佐藤真海選手の素晴らしいプレゼンでした。

骨肉腫で下肢切断を余儀なくされた体験や震災でつらい思いをしながら、スポーツを通して乗り越えてきた彼女のスピーチが実感として伝わってきました。

多くのアスリートが被災地を訪れ、励ましてきたことを訴えたのもよかったです。

トップバッターで緊張するはずなのに堂々としていて素晴らしかったです。

(日本語訳)

会長そしてIOCの委員の皆様 佐藤真海です。 私がここにいるのは、スポーツによって救われたからです。スポーツは私に人生で大切な価値を教えてくれました。それは、2020年東京大会が世界に広めようと決意している価値です。 本日は、そのグローバルなビジョンについてご説明いたします。 招致委員会理事長、竹田恆和。 内閣総理大臣、安倍晋三。 東京都知事、猪瀬直樹。 招致委員会副理事長兼専務理事、水野正人。 招致アンバサダー、滝川クリステル。 そして、過去2大会での銀メダリストである太田雄貴選手です。 私自身の話に戻らせていただきたいと思います。 19歳の時に私の人生は一変しました。私は陸上選手で、水泳もしていました。また、チアリーダーでもありました。そして、初めて足首に痛みを感じてからたった数週間のうちに、骨肉種により足を失ってしまいました。 もちろん、それは過酷なことで、絶望の淵に沈みました。でもそれは大学に戻り、陸上に取り組むまでのことでした。 私は目標を決め、それを越えることに喜びを感じ、新しい自信が生まれました。そして何より、私にとって大切なのは…私が持っているものであって、私が失ったものではないということを学びました。 私はアテネと北京のパラリンピック大会に出場しました。スポーツの力に感動させられた私は、恵まれていると感じました。2012年ロンドン大会も楽しみにしていました。 しかし、2011年3月11日、津波が私の故郷の町を襲いました。 6日もの間、私は自分の家族がまだ無事でいるかどうかわかりませんでした。そして家族を見つけ出したとき、自分の個人的な幸せなど、国民の深い悲しみとは比べものにもなりませんでした。 私はいろいろな学校からメッセージを集めて故郷に持ち帰り…私自身の経験を人々に話しました。食糧も持って行きました。ほかのアスリートたちも同じことをしました。私達はいっしょになってスポーツ活動を準備して、自信を取り戻すお手伝いをしました。 そのとき初めて、私はスポーツの真の力を目の当たりにしたのです。 新たな夢と笑顔を育む力。 希望をもたらす力。人々を結びつける力。 200人を超えるアスリートたちが、日本そして世界から、被災地におよそ1,000回も足を運びながら50,000人以上の子どもたちをインスパイアしています。 私達が目にしたものは、かつて日本ではみられなかったオリンピックの価値が及ぼす力です。そして、日本が目の当たりにしたのは、これらの貴重な価値…卓越、友情、尊敬…が、言葉以上の大きな力をもつということです。

 

 

 

車イス陸上の女子エース・土田和歌子選手です。

いろいろな場所で東京招致活動をされてきました。

ホントありがとうございました。

 

 

 

滝川クリステルさん

日本の国民心にある 『お・も・て・な・し』 をフランス語でアピール

改めて、日本の国民性を振り返る言葉でした。

 

(日本語訳)

東京は皆様を、ユニークにお迎えします。 日本語ではそれを「おもてなし」という一語で表現できます。 それは、見返りを求めないホスピタリティの精神、それは先祖代々受け継がれながら、日本の超現代的な文化にも深く根付いています。「おもてなし」という言葉は、なぜ日本人が互いに助け合い、お迎えするお客様のことを大切にするかを示しています。 ひとつ簡単な例をご紹介しましょう。もし皆様が東京で何かを失くしたならば、ほぼ確実にそれは戻ってきます。 たとえ現金でも。実際に昨年、現金3,000万ドル以上が、落し物として、東京の警察署に届けられました。 世界を旅する75,000人の旅行者を対象として行った最近の調査によると、東京は世界で最も安全な都市です。この調査ではまた、東京は次の項目においても第1位の評価を受けました。 ・公共交通機関 ・街中の清潔さ そして、タクシーの運転手の親切さ、においてもです。 あらゆる界隈で、これらの資産を目にするでしょう。東洋の伝統的な文化…そして最高級の西洋的なショッピングやレストランが、世界で最もミシュランの星が多い街にあり…全てが、未来的な都市の景観に組み込まれています。私が働いているお台場は、史上初の“ダウンタウン”ゲームズを目指す我々のビジョンの中心地でもあります…それは都心に完全に融合し…文化、生活、スポーツがユニークに一体化します。ファントレイル…ライブサイト…チケットを必要としないイベントが、共有スペースにおいて、多くの競技会場を結び、素晴らしい雰囲気を創り出します。 来訪者全てに、生涯忘れ得ぬ想い出をお約束します。

 

 

 

 

東京都 猪瀬知事

奥様を直前に亡くされ、すごく心苦しい状態でのこのプレゼンは素晴らしいと思いました。

「東京はダイナミック、安全で安泰している街です。世界レベルのインフラに恵まれ、さらに改善できる余裕があります。若い人たちにとってランドマークとなる都市です。しっかりとした輸送も提供します」

「レガシーも提供します。45億ドルの資金を用意しています。10の施設を建設します。スポーツがいかに大事か、東京の街に住む3400万人の魂に届く形で五輪を開催します」

・・・日本の経済・交通整備・競技場など環境整備や開発をアピール

 

 

阿部晋三総理大臣

福島原発の安全性をアピール

 

「東京は最も安全な都市の1つです。福島のことに懸念を持っているかもしれませんが、確実に言えます。状況はコントロールされています。東京には決して被害はありません。これまでもありません」

「情熱を持つ、誇りを持った、オリンピックムーブメントを信じています。IOCの皆さんと連携してより良い世界をつくっていくため、活動していきます」

・・・・と素晴らしい、納得できる説明でした。

 

 

 

この子たちは7年後は、まだ無理かな???

日本には、どんな未来がまっているのでしょうか~?

私は52歳になってます。

とても楽しみです(^O^)/

 

 

 

院長

前田為康

 

食事で身体ぽかぽか♪ 血行改善♪

まだまだ暑さが厳しい日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

最近、料理をする事が増え

日々帰り道冷蔵庫の中を思い出しながら

献立を考えています。

 

身体が冷えやすい方や血行不良の方によく食事のアドバイスもさせていただいてます(^_^)/

私はまだまだ勉強中なので、料理本やクックパッドに頼っていますが…(笑)

 

☆身体を温める野菜☆

かぼちゃ・にら・にんにく

玉ねぎ・ねぎ・ごぼう・にんじん

しょうが・ブロッコリー・ピーマン

豆類・芋類などなどなど・・・たくさんありますね♪

 

血行を良くしてくれる、ビタミンE!!!

(アボカド・うなぎ・もろへいや・・・)

女性にうれしい鉄分!!!

(ほうれん草・大豆・レバー・・・)

 

これらの組み合わせで何が作れるか!?

わくわくします♪

 

普段から作っていたものにチョイ足しするのも簡単かもしれませんね(*^_^*)

 

例えば、ひじきに大豆を加えてみたり、

納豆にモロヘイヤ、山芋を加えてみたり。

 

昨日は

玉ねぎと三つ葉のナムルと、なすとピーマンの味噌炒めを作りました(^^)

我ながら・・・上出来でした(笑)

 

最近韓国料理にハマっているので

今日はスンドゥブチゲに挑戦しようと思っています(^_^)/

身体を温めてくれる粉赤とうがらしは・・・もう購入済みです♪

 

針灸師  齊藤

いよいよ2020年オリンピック・パラリンピック開催都市が決定されます。

2020年夏季オリンピック・パラリンピックには6都市が立候補しました。

最終的にイスタンブール、東京、マドリードの3都市が正式立候補都市に選出され、この3都市

の中から、2013年9月7日ブエノスアイレスで開かれる第125次IOC総会において開催都市

が決定致します。

また、政府は23日、パラリンピックが厚生労働省、五輪は文部科学省に分かれている選手強

化事業の所管を、来年度から一本化することを決めました。具体的には、障害者スポーツを所

管する厚労省の一部事業を文科省へ移す。トップアスリートへの支援強化と競技力向上を図

るのが狙い。

文科省が来年度予算の概算要求に関連経費を盛り込む方針と発表がありました。

 

東京オリンピック・パラリンピックが決まれば、更に障害者スポーツの普及、発展が期待されま

す。

心から開催都市に東京が決定される事祈ります。

 

 

 

 

 

当院では待合室にポスターを貼っています。

 

 

院長:前田為康

初めてブログを書きます

銀座針灸院で、土曜日のみですが受付を担当させて頂いてます松野です。

 

夏最後の猛暑の東京ですが、先日、私用があり大阪に行ってきました。

 

 

初めての大阪だったんですが、行きの東京駅の新幹線のホームで向かい側に、

なんとDr.イエローが止まっていて、偶然にも見る事が出来ました。

”幸せの黄色い電車”とも言われてる程、真近で見れるのはラッキーだとか・・・

大阪に着いて感じたのは、暑さがちょっと東京と違う?!少し肌に張り付く様な暑さを感じました。

食べ物が何でも美味しいですね。

私は今回”くしあげ”を食べてみましたが、いやぁぁ~美味でした。”ソース2度付け禁止”などと書いてあったり・・・そんな笑いがある所も大阪らしいですね。

勿論、本院にもお邪魔してきました。受付も広くて開放感のある、皆笑顔で心地良さを感じました・・・私も見習わなければ。

今回は新幹線→バスであまりゆっくり大阪を堪能できなかったのですが、次回はもっとゆっくり遊びに行きたいと思ってます。

”幸せの黄色い電車”の写真を載せますね。”皆様にも幸運が届きます様に・・・”

 

 

受付  松野

突発性難聴

8月も終盤に入り、朝晩は涼しさを感じられる気候になってきました。

今週から小・中学校が始業しているようですね。

猛暑だったとはいえ、確実に季節は変化してきています。涼しくなってきてから夏の本当の疲れが出てくるので、皆さまご自愛下さい。

 

今回は突発性難聴のお話です。

 

その名の通りある時突然耳が聞こえにくくなり、耳鳴りやめまいを伴う事もあります。片方の耳に症状が出る方が多いようです。

原因がはっきり分かる場合は突発性難聴とは呼びません。鼓膜より奥の内耳の何らかの障害によると言われていますが、いまのところさだかではありません。

 

ただし当院にいらっしゃる突発性難聴の方は、皆一様に首肩のコリが強いです。首肩のコリにより頭部への血液循環が悪くなり、聴覚の機能低下を引き起こします。

その機能低下が難聴という症状で現れていると考えられます。

それが眼ならばかすみやドライアイなど、疲れ目の症状が出やすくなります。他にも頭が重かったり、スッキリしない、昼間の眠気、場合によっては頭痛などでも現れます。

 

しっかり首肩コリをほぐせば難聴ほか、諸症状も改善・予防が可能です。

ですが、慢性化して首肩コリを意識出来ていない方も多いようです。

 

季節が移り変わり過ごしやすくなりますが、気候の変化が身体にとって思いがけない負担になったりします。

睡眠障害などにもなりやすい季節です。

疲れが抜けず、ストレスが溜まると身体にもコリが溜まります。

「枕が合わない・・・」などと悩む前にしっかり首肩コリを取り、体調を整えて元気に過ごしましょう!

 

大嶋

 

 

 

 

腰痛・足のシビレ

 

安定しない気候が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

 

最近目立つ症状は、身体が気候に対して対応できていない方が多いですね。

 

ある患者様で、朝起きたら両足のシビレがあり歩きにくそうに来院されました。

原因はこの暑さと湿気、冷房による冷え、疲労がたまり腰痛もありました。

 

針でしっかり刺激を加え、温灸で温める治療を施しました

 

 

治療後、腰の痛み・足の重だるさはなくなり

シビレは6割程取れたとの事でした。

 

シビレはなかなか取れにくい症状なので、しばらく続けて治療を行っていきます。

 

湿気や暑さによって 自律神経の働きが低下したり 免疫系も乱れやすくなります。

夏の疲れは夏のうちに取る!!!

しっかりと体調を管理していきたいですね。

 

前田 明善

 

冷えによる 消化不良・便秘

 

普段から通院されているIさん 25歳

普段は、首・肩こり・腰痛・足のむくみなど

全身治療に来られています。

 

そんなある日

Iさんが、腹部の膨満感・左ソケイ部の痛み・胃のつかえを訴えてきました。

いろいろお話を聞いていると

電車通勤や職場のエアコンがきつい。

ここ1週間くらいお通じの調子がよくない。

胃がすっきりしない

あまり食欲がない・・・夏バテした事ないけど・・・

などさまざまな不調が出てきていました。

 

 

うつ伏せでの治療を希望されていたのでうつ伏せにて行いました。

冷えが腰から臀部にかけてあり

むくみもひどかったので

針治療と一緒に温灸でしっかり温め、その後吸い玉を施しました。

治療中 お腹がゴロゴロと動いていたそうです(^^♪

治療後 腰も軽くなり、お腹周りが温かくなった♪ と言って帰られました。

 

翌週、前回治療後の調子を聞いたところ

その日の帰りから おならがたくさんでてきて

夜にはスッキリ!!!!☆

また、同時に左ソケイ部の痛みもなくなっていたそうです。

食欲も自然と空腹になり無理なく食事ができたそうです。

 

今年の夏 エアコンによる冷えで体調を崩されていませんか?

 

 

夏風邪だけではなく

様々なところから身体の不調は起こってきます。

ちょっとつらいな・・・

と思った時から治療して 健康的な身体で夏を楽しみましょう!!!!(^^♪

 

銀座針灸院 03-3535-0005

大久保

めまい、噛み合わせ、首こりの患者様

最近忙しく、めまいがでているKさん。

疲れが溜まっていて、ストレスもかなりあります。

そんな状態のため、噛みしめが強くなり、首の周囲の緊張も強くなっています。

 

首には胸鎖乳突筋という筋肉があり、数少ない直接脳からでている脳神経に

支配されています。なので、普通の筋肉よりもストレスや疲れなどの影響をうけやすいです。

 

Kさんはその胸鎖乳突筋という筋肉がかなり張っていて、

その張りが身体に悪影響をだしていました。

 

治療後にはめまいがなくなり、首の動きも良くなって、すっきりした表情で帰られました。

 

針がめまいに効くの?と思ってる方もたくさんいらっしゃいますが、Kさんのように

めまいや、噛み合わせ(顎関節症)、歯ぎしりなどに対しても有効です。

ぜひ一度お試しください。

不安な方はお気軽にご相談ください。

 

大久保

広汎性発達障害 

今年から通院しているK君 5歳

 

広汎性発達障害と軽度知的障害と診断され、お母さんがインターネットで銀座針灸院をみつけて来院されました。

最初のころの主な症状は、

・IQ60

・体幹が弱く、歩いている時に腰が抜けやすい

・言葉遅れ(途切れ途切れに物の名前が言える程度)

・爪かみ

・両親からの指示が通らない

・手足の冷え  などでした。

 

最初は、週に2~3回の通院で

まず出てきた変化が、汗をかくようになりました(^^)

今まで、汗がかきにくく暖かい季節でも全く汗をかいてなかったそうです!

 

そこから身体がだんだん温かくなっていき手足の冷えはなくなりました。

 

治療を続けていくうちに今では

・目を合わせて挨拶ができる

・途切れていた単語がすらすらと言えるようになる

・自分で歩く事が増え、走れるようになる

・注意された時にしっかり理解して行動に移せる

など、日に日にたくさんの成長を見る事ができます(^^♪

 

まだ2語文が難しくあともう一息なK君!!!!

これからもがんばって治療していきましょう(^_^)/

 

 

 

お子様の成長に不安を抱えているお母様方はたくさんいらっしゃいます。

まずは、お気軽にご相談ください(^^♪

銀座針灸院 03-3535-0005

 

 

針灸師 齊藤